次世代型太陽電池による持続可能な社会の実現
YKK AP株式会社が次世代型太陽電池、ペロブスカイト太陽電池を用いた建材一体型太陽光発電の実証実験を札幌市と連携して行います。この取り組みは、2050年までに市内の温室効果ガス排出量を実質ゼロとするカーボンニュートラルの目標に向けたものです。
連携協定の概要
2025年1月20日、YKK APと札幌市は、次世代型太陽電池に関する連携協定を締結しました。本協定は、環境にやさしい社会の実現を目指し、持続可能なエネルギーの普及を目的としています。特に、ペロブスカイト太陽電池を用いた建材一体型太陽光発電(BIPV)を活用します。
実証実験の実施
この実証実験は、2月4日から11日まで開催される「さっぽろ雪まつり」の期間中に行われます。会場に設置されるムービングハウス「SAPPORO ZERO BOX」では、ペロブスカイト太陽電池を装備した内窓タイプのBIPVが実際にどのように機能するかを観察することができます。また、ハウス内では札幌市のカーボンニュートラルに関する取り組みの情報も発信される予定です。
取り組みの重要性
この実証実験により、ペロブスカイト太陽電池の発電性能や信頼性についてのデータ集約が進み、今後の普及のための課題が明らかになります。これにより、様々な地域での活用方法を検討し、社会実装へとつなげることが期待されています。
とりわけ、寒冷地方におけるBIPVの有効性を探ることが目的です。過去には秋葉原で実施された「Akiba ZERO BOX」に続く試みで、地域特性に応じた最良なエネルギーソリューションが求められています。
カーボンニュートラル実現に向けて
YKK APは、「窓で断熱」する省エネ活動と「窓で発電」する創エネ提案を融合し、これまでの取り組みにさらに新たな価値を加えています。この協定を通じて、持続可能な社会の実現に寄与する信頼性の高いエネルギーシステムを構築することを目指しています。
実証実験は、さっぽろ雪まつりの賑わいの中で、持続可能な技術への関心を広げる絶好の機会です。多くの来場者がこの新技術の可能性に触れ、将来のエネルギーシステムに対する理解を深めることを期待しています。
さっぽろ雪まつり 実証実験 概要
- - 期間:2025年2月4日(火)~11日(火・祝)
- - 時間:11時~20時(一般開放)
- - 場所:第75回さっぽろ雪まつり 大通会場3丁目(札幌市中央区大通西3丁目)
このような取り組みを通じて、私たちの生活に導入される新しい技術がどのように環境に貢献するかを見つめ直し、持続可能な未来を築く一歩を踏み出しましょう。