データセンタービジネスとワット・ビット連携に関するセミナー
2025年4月25日(金)、東京の紀尾井フォーラムにおいて、「データセンタービジネスとワット・ビット連携」と題されたセミナーが開催されます。このイベントでは、東京大学大学院の江崎浩教授と(株)野村総合研究所のチーフコンサルタント、佐々木健一氏が専門的な知見を共有します。
セミナーの概要
このセミナーは、現在進行中のデータセンタービジネスの急成長と、電力業界と通信業界の連携をテーマにしています。「ワット・ビット連携」という新たな概念を通じて、生成AIの進展がどのようにデータセンター業界に影響を与えているのかを掘り下げます。
日時と場所
- - 日時: 2025年4月25日(金)午後1時30分~午後4時
- - 会場: 紀尾井フォーラム (千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F)
- - 受講方法: 会場受講の他、Zoomウェビナーでのライブ配信及び、アーカイブ配信(2週間視聴可能)も用意されています。
講演内容
江崎浩氏によるセッション
最初のセッションでは、江崎教授が生成AIの爆発的な影響と、それがデータセンター業界の急速な拡大を誘発している様子を解説します。彼はまた、最近のエネルギー基本計画の変更に言及し、デジタル先端国としての日本の戦略的方向性についても述べる予定です。
1. 生成AIのインパクト
2. ワット・ビット連携戦略
3. 脱炭素電源拡大
4. デジタル・グローバルインフラの地政学
5. 経済安全保障
6. 質疑応答と名刺交換
佐々木健一氏によるセッション
続いて、佐々木氏がデータセンターの現状とその利点、及び課題について話します。近年のAIブームからデータセンターの需要が増大する中、運用効率の向上が求められていますが、一方で資源の消耗も顕著です。彼の講義では、これらのジレンマについても深掘りします。
1. データ需要とデータセンターの拡大
2. 大手ITサービス事業者による運営標準化
3. 環境問題とのバランス
4. 日本のビジネス機会
5. 質疑応答と名刺交換
参加申し込みとお問い合わせ
この貴重なセミナーへの参加は、事前登録が必要です。詳細は、新社会システム総合研究所の公式サイト、または問い合わせ先までご確認ください。
-
住所: 東京都港区西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
-
Eメール: info@ssk21.co.jp
-
電話: 03-5532-8850
-
ウェブサイト: SSK公式サイト
データセンタービジネスの未来はますます重要性を増しています。このセミナーで得られる知見は、ビジネスの成功に向けた新たな一歩となることでしょう。