企業とNPOが手を取り合う共創ダイアローグ
社会課題の解決へ向けた企業とNPOの協働が注目されています。その中でも特に重要なテーマが「子ども領域」です。11月12日(水曜日)、東京都渋谷区にて、ICHI COMMONS株式会社と放課後NPOアフタースクールが共催するイベント、「社会課題解決に向けた企業×NPOダイアローグ ~子ども領域の横断的共創を目指して~」が開催されます。
参加の目的と背景
このダイアローグの目的は、子どもたちを取り巻く様々な社会課題に対して、企業とNPOがどう協力し合い、具体的な解決策を模索していくかをテーマとしています。人口減少や少子高齢化が進む日本において、子どもたちの生活環境や教育機会の格差がますます深刻な問題となっています。企画者たちは、「日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。」というビジョンのもと、子どもたちの健全な成長を支えるためには、企業とNPOがさらに協力して取り組む必要があると感じています。
イベントの概要
このイベントでは、企業とNPOの横断的共創に関する具体的な事例が発表されるほか、それぞれの組織が抱える課題や成功事例が紹介されます。たとえば、三井住友フィナンシャルグループやサントリーホールディングスなどの企業がどのようにNPOと協力し、子どもたちの体験機会を増やしているのかが議論されます。
- - 日時: 2025年11月12日(水)14:00〜17:00(交流会17:00〜18:00)
- - 場所: 株式会社中島董商店 本社(東京都渋谷区)
- - 参加費: 無料
- - 対象: 企業の責任者や担当者、NPOの方々(各組織2名まで)
参加者は、登壇者との意見交換や、パネルディスカッションを通じて、現場での協働の重要性や具体的なアクションプランについて考えることができます。参加希望者は、Peatixを通じて申し込みが可能です。
社会課題解決への重要な一歩
本イベントの一環として、ICHI COMMONSと放課後NPOアフタースクールは、周囲の企業や団体との意見交換の中で、子ども領域の活動が分断されている現状を認識しました。そこで、企業とNPOが協力し合うことで、リソースと知識を集約し、より効果的な解決策を見出そうという意義があります。
未来を担う子どもたちに向けて
今まで何気なく過ごしていた「放課後」が、実は子どもたちの未来に大きな影響を及ぼすことが現実になっています。子どもたちが社会で必要とされる力を育むためには、社会的セーフティーネットの構築が必要です。企業やNPOが連携して、共に学び、支え合うことで、持続可能な未来を築く大きな力となることでしょう。
このダイアローグは単発のイベントに留まらず、継続的な協働の機会を生み出すことが期待されます。ぜひ、多くの方々にご参加いただき、共に次世代を育むための一歩を踏み出してほしいと思います。
参加申し込み
こちらのPeatixページからお申し込みください。参加の締切は11月10日(月)の正午まで。定員に達し次第、受付を締め切りますので、お早めにお申し込みください。
この画期的なイベントによって、未来の子どもたちが安心して成長できる社会へと進化する手助けを共に作り上げましょう!