サステナビリティ情報開示
2025-05-01 14:33:24

ESG Journal Cafe第4回:サステナビリティ情報開示の新たなアプローチを探る

ESG Journal Cafe第4回:サステナビリティ情報開示の新たなアプローチを探る



2025年5月29日(木)、東京都品川区のTKPガーデンシティPREMIUM品川HEARTで、会員限定の特別イベント「ESG Journal Cafe」第4回が開催されます。このイベントでは、サステナビリティ情報開示における効率と品質の両立をテーマにした講演やグループディスカッションが行われます。

イベントの目的と概要


本イベントは、サステナビリティ・ESG情報開示の要請が高まる中、大企業を対象に最新の規制や基準についての理解を深めることを目的としています。企業のサステナビリティ部門の担当者が共通する課題を解決するための場として、知見の共有と相互学習の機会を提供します。

具体的には、フレームワークを用いて業務を整理し、「人が集中すべき業務」と「ツールによる効率化が可能な業務」に分類します。それにより、参加者が自社の課題を新たな視点で捉え、効率的な情報開示への道を探る手助けとなることを目指しています。

プログラムの内容


イベントは以下のように進行します:
1. オープニング
2. 講演『サステナビリティ情報開示における効率と品質の両立ーAIとの賢い付き合い方』
- 膨大な情報開示をどう乗り越えるか
- 効率と品質の両立、情報開示実務におけるAIの活用方法
- AIとの役割分担について

3. ワークショップ『フレームワークで見直す開示業務:人とAIの最適な業務分担』
- 自社の開示業務をカテゴリー別に整理し、他社との意見交換を通じて新たな課題や改善点を見つける
- AIを活用した業務の効率化に向けた議論

4. ESG情報開示支援クラウド、ESG AI エージェントの紹介
5. 懇親会
- 参加者同士の交流を促進し、情報交換の場を提供
6. 閉会式

おすすめの参加者


このイベントは、上場企業のサステナビリティ推進担当者や、ESG情報開示の業務効率化に関心を持つ方に特におすすめです。また、AIやフレームワークを活用した新しい戦略を模索する人にも有意義な内容となっています。

登壇者の紹介


シェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuO、中久保菜穂氏が講演及びワークショップのモデレーションを担当します。中久保氏は、ESG分野において豊富な経験を持つ専門家であり、AIを駆使したサステナビリティ課題への取り組みを進めています。

参加申し込み


  • - 日程 :2025年5月29日(木)16:00~18:00
  • - 参加費 :無料
  • - 場所 :TKPガーデンシティPREMIUM品川HEART(JR品川駅から徒歩5分)
  • - 人数 :30名(事前申し込みが必要)
  • - 締め切り :2025年5月23日(金)23:59

参加ご希望の方は、こちらのリンクからお申し込みください。抽選となりますので、メールでのご連絡をお待ちください。

この機会に、サステナビリティ情報開示の最前線に触れ、他社との交流を通じて新たな知見を得るチャンスです。参加者同士での意見交換を通じて、効率的かつ高品質なサステナビリティ情報開示の実現を目指しましょう。

イベントに関するお問い合わせは、シェルパ・アンド・カンパニー株式会社ESG Journalコミュニティ運営事務局までどうぞ。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナビリティ ESG Journal 品川

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。