視覚コミュニケーション
2025-10-17 21:07:10

日米文化を視覚的に読み解く!アイコンと絵文字のセミナー

日米文化を視覚的に読み解く!



2025年10月29日(水)、クリエイターやデザイナーの皆さんを対象に、無料のオンラインセミナー「アイコンと絵文字で読み解く『視覚コミュニケーション』とは?」が開催されます。これは、視覚表現がどのようにして文化を超えてコミュニケーションに利用されるのかを探る貴重な機会です。

セミナーの概要
本セミナーでは、視覚コミュニケーションの重要性とアイコンや絵文字の役割に焦点を当てます。アイコンと絵文字は、単なる装飾ではなく、文化的な背景や感情を伝える重要な道具です。そのため、異なる文化圏でどのように解釈されるのかを理解することが、効果的なデザインを行う上で不可欠です。

講師について
講師には、マシュー・モス氏をお招きします。彼は東京とアメリカで18年以上のキャリアを持ち、ディズニーやナショナルジオグラフィックなどの著名企業と協力しながら、ゲームのビジュアル開発において高い評価を得てきました。彼の経験を通じて、アイコンや絵文字の歴史や文化的背景、実践的なデザインの知見が得られます。

セミナーの内容
  • - アイコンと絵文字の起源:漢字や初期OSの記号からの進化
  • - 複雑な情報を瞬時に伝える“かたち”の力
  • - 文化の違いによって変わる同じ記号の意味
  • - グローバル市場で通用するアイコン利用の実践的な方法

デザイナーやクリエイターは、文化を考慮したデザインを行うことで、より多くのユーザーに共感を持たせることができます。ですので、観客の文化的な背景を理解し、デザインに反映させることが重要です。特に、UIやUXデザインに携わっている方々には、大いに役立つ内容となっています。

参加対象
  • - ゲームやアプリを開発しているデザイナー
  • - 海外ユーザー向けプロジェクトに携わる方
  • - 視覚言語に興味がある教育関係者
  • - アイコンや絵文字の文化背景に関心がある方

セミナー参加方法
日時は2025年10月29日(水)の20時から21時とのことで、オンラインプラットフォームZoomを利用して行われます。全編英語ですが、日本語の通訳も提供されるため、言語に不安がある方でも安心して参加できます。参加費は無料で、先着60名が対象ですので、興味がある方は早めに登録しましょう。締切は2025年10月29日(水)21:00です。

お申し込み先
詳細情報や参加申し込みは、こちらのリンクから確認できます。

この機会に、視覚的な表現がどのように私たちの生活や文化に影響を与えているのかを学ぶことは、クリエイターとして成長するための大きな一歩となるでしょう。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 絵文字 アイコン 視覚コミュニケーション

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。