第17回JTAトイレ賞が作品を募集!
一般社団法人日本トイレ協会が年に一度開催する「JTAトイレ賞」は、トイレ環境の向上を目指す優れた取り組みを広く募集し、表彰するイベントです。2009年から始まった「グッドトイレ選奨」が名称を改め、2023年度より新たにスタートします。この賞は、ただ単に美しいトイレを作ることを目的とするのではなく、「みんながいつでもどこでも気持ちよく使える」トイレ環境の実現を目指しており、そのための持続可能な社会の構築にも寄与することを目的としています。
応募部門と対象について
今回のJTAトイレ賞では、以下の4つの部門での応募を受け付けています。
1.
建築作品部門: トイレの建築やインテリアに関する作品(実施済のもの)
2.
技術・研究・開発部門: 技術開発や研究論文、映像やプロダクトなどの作品(著作物を含む)
3.
維持・管理部門: トイレの維持管理や清掃に関する取り組み
4.
社会的活動部門: トイレの普及・啓発や教育、災害支援、ボランティア活動など、幅広い社会活動
応募資格については、年齢や会員資格は問わず、国内外の方々からの参加を期待しています。また、英語での応募も可能で、参加費は無料となっています。
応募方法とスケジュール
作品の応募は、以下のスケジュールに沿って行います。
- - 参加申し込み締切: 9月12日(金)
- - 作品提出(審査用): 9月29日(月)までにA4原稿データをメール送付
- - 作品提出(展示用): 10月31日(金)までにA1パネルを宅配便等で送付
- - 審査結果発表: 11月10日(月)に行われる第41回全国トイレシンポジウムにて
応募方法の詳細については、日本トイレ協会の公式ホームページをご覧ください。
審査委員と選考方法
審査は専門の委員によって行われ、各部門から優れた成果に対して「JTAトイレ賞」が授与されます。また、特に優れた作品には「JTAトイレ大賞」の授与も。学生に向けた「学生賞」や「奨励賞」といった特別賞も設けられています。さらに、全国トイレシンポジウムの参加者による一般投票によって選ばれる「一般投票賞」も設けています。これにより、トイレ利用者の視点からも高評価の作品が選出されるシステムです。
参加のメリット
この賞に参加することで、自身の取り組みを広く周知させる機会が得られます。優れた作品は、トイレ環境の改善に向けた具体的なアクションアイデアとして、多くの人々に影響を及ぼすことが期待されています。特に、トイレという日常的でありながら誰もが快適に利用したいと考える空間に対する注目が集まる中、皆様の参加を心よりお待ちしております。
詳しい情報を知りたい方は、ぜひ日本トイレ協会の公式サイトを訪れて、動き出しましょう。そして、皆さんのクリエイティブなアイデアをお待ちしています!