河合楽器の10年計画
2025-03-20 16:42:05

河合楽器製作所が新たに策定した10年間の成長計画『KAWAI 十年の計』の概要

河合楽器製作所、第8次中期経営計画を発表



株式会社河合楽器製作所は、2025年4月から2035年3月までの10年間を対象とした中期経営計画『KAWAI 十年の計』を策定しました。この計画は、主に楽器教育事業における収益の大幅な増加を狙い、成熟した市場でのシェア拡大と新興市場の開拓を目指しています。従来の3年計画では達成が難しい成長を見据え、10年という長期的な視野で取り組むことにしたのです。

計画の背景



河合楽器は、鍵盤楽器市場において今後の成長が期待できる要素が多く存在すると分析。特にデジタル化が進む中で、リアルな楽器や音楽教室のニーズが高まり続けていることを踏まえています。この流れに乗じ、鍵盤楽器のシェアを拡大していくことが、企業全体の成長に繋がると信じています。

財務目標



『KAWAI 十年の計』では、業績の向上を目指し、以下の財務目標を掲げました。2028年3月期には売上高900億円、営業利益50億円を見込んでおり、2031年にはそれぞれ1,100億円、80億円、10年目の2035年に向けては売上高1,300億円、営業利益150億円を目指します。特に、ROE(自己資本利益率)については、3年後に5.5%、6年後に10%、10年後には16%を目指します。

成長戦略のポイント



1. 鍵盤楽器市場の動向
 市場全体が成熟に達している中、特に欧州と北米の市場において高付加価値製品の開発とシェア拡大が急務です。これにより、品質向上とブランド認知度の向上が図られます。

2. 資本効率の改善と株主還元
 持続的な成長と株主還元のバランスを重視したキャピタルアロケーションを実行し、資本効率を継続的に改善する方針です。また、累進配当と総還元性向50%を維持するとしています。

3. 新規事業・市場開拓
 新興市場や新たな事業機会の創出にも力を入れることで、さらなる成長のエンジンとなる要素を探求します。

結論



『KAWAI 十年の計』は、河合楽器製作所が鍵盤楽器のリーダーとしていくための計画です。未来へのビジョンと充実した戦略を通し、確実な成長を実現すべく歩み続けます。この計画に関する更なる詳細は、こちらのリンクからご確認いただけます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 中期経営計画 河合楽器 鍵盤楽器

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。