ASAHI Accounting Robot研究所、日本DX大賞2025の支援部門で栄えある受賞
株式会社ASAHI Accounting Robot研究所(以下、「ASAHI」)は、2025年7月16日、日本デジタルトランスフォーメーション推進協会(JDX)から発表された「日本DX大賞2025」において、支援部門の大賞を受賞しました。この栄誉ある賞は、ASAHIが全国の中小企業に向けて行ってきたデジタルトランスフォーメーション(DX)推進が高く評価された結果です。
受賞の背景とプロジェクトの内容
ASAHIの受賞プロジェクト名は「“ご苦労さん”を“ありがとう”に山形から東北、全国へ!非IT人材×リスキリングで挑むDXリボーン」です。このプロジェクトは、専門的な技術を持たない非IT人材でもDXを推進できるようなリスキリングプログラムを提供し、全国の中小企業のデジタル化を支援するものです。
具体的な取り組みとしては、非IT人材向けのリスキリングノウハウを広く発信し、中小企業のDX推進を担う人材を育成するための勉強会を数多く開催しています。これにより、全国159社に対して957名の方々が実際に勉強会に参加し、また自動化ロボット333体が実稼働する成果を上げています。さらに、205社に対して開発サポートを行い、DX推進の道筋を示しました。
代表取締役のコメント
代表取締役である田牧大祐氏は、今回の受賞に際して次のようにコメントしています。「私たちは『ヒトとロボット協働時代を推進する』ことをミッションとして掲げ、全ての企業で働く人たちと共に、テクノロジーを活用した未来を創造していきたいと考えています。今回の受賞は、私たちの目指すDX推進の努力が評価された結果であり、大変嬉しく思っています。この経験を糧に、RPAやAIをより多くの人々に活用してもらえる時代の実現を目指します。」
ASAHIのDX推進サポートプラン
ASAHIでは、DX推進を志向する企業向けに伴走型のサポートプランを提供しています。このサポートプランには無制限の問い合わせが可能なチャットサポートや、専門家によるアドバイザリー面談が含まれており、クライアント企業の日々のDX推進活動をしっかり支えていく体制が整っています。
また、定期的にセミナーを開催し、Power Platformを用いた開発サポートを行うことで、より多くの企業にDX推進のノウハウを伝授しています。
日本DX大賞とASAHIの企業理念
日本DX大賞は、デジタルトランスフォーメーションを通じて社会やビジネスの課題を解決し、持続可能な成長を目指す取り組みを表彰するものであり、単なるデジタル技術の導入を超えて、組織や社会の基盤そのものを変革することを目的としています。
ASAHI Accounting Robot研究所は、「ヒトとロボット協働時代を推進」する国際的な活動を展開しており、全国に拠点をもつSDGs対応型のDX推進企業です。地域の中小企業から大企業まで幅広くサポートし、RPAやAIによる業務効率化を提案しています。さまざまな企業のDXの推進力として、今後ますますその活動が期待されています。
会社概要
- - 社名:株式会社ASAHI Accounting Robot研究所
- - 本社所在地:山形県山形市東原町二丁目 1番27号
- - 代表取締役:田牧 大祐
- - 事業内容:DX推進支援、AI活用支援
- - 設立:2019年1月
- - 公式サイト:ASAHI公式サイト
今回の受賞を機に、更に多くの企業がASAHIの提供するサービスを利用し、デジタルトランスフォーメーションを通じて成長することが期待されます。