材料科学セミナー
2025-04-03 15:06:45

若手エンジニアを育てる材料科学リカレントセミナーが再開!

若手エンジニア育成のための新たなチャンス!



東北大学材料系研究グループが提供する「材料科学リカレントセミナー」が今年も開催されます。このセミナーは、国内最大規模の材料系研究を基盤に、企業の若手エンジニアの育成を目的としたものです。すでに300名以上のエンジニアが受講し、実務に役立つ知識を身につけてきました。

セミナーは、教材の内容を新たに見直し、視聴可能な期間が延長。これにより、受講生は自分のペースで学ぶことができるようになりました。特に、再学習のニーズが高い分野や、学ぶ機会がなかった分野の初学者にも大変オススメです。

開講科目



基盤科目(7講座)
材料系を卒業したエンジニアに最適なカリキュラムです。内容は以下の通りです:
1. 状態図と組織(15コマ)
2. 材料強度学(15コマ)
3. 腐食防食学(7コマ)
4. 磁性材料学(15コマ)
5. 材料力学・破壊力学(15コマ)
6. 材料熱力学(15コマ)
7. 電気化学(15コマ)

展開科目(5講座)
より専門的な内容を学びたいエンジニア向けの講座です。
1. 電池材料のための固体化学(15コマ)
2. 粉体加工学とAdditive Manufacturing(7コマ)
3. 溶接・接合工学(7コマ)
4. 非破壊検査・計測(7コマ)
5. 塑性加工学(7コマ)

入門科目(3講座)
材料系以外の背景を持つ方にも適した、基礎的な内容です。
1. 構成材料学入門講座(14コマ)
2. 機能性材料学入門講座(7コマ)
3. 材料計測・分析入門講座(5コマ/7コマ)
※7コマの講座では、施設実習があり、定員があります。

講師陣



セミナーは、東北大学を中心とした各分野のスペシャリストが教えます。すべての講座はオンデマンドで配信されるため、自分の好きな時間に受講可能です。また、受講者から寄せられた質問にはメールでの回答も行われます。

受講料



受講料は次の通りです:
  • - 15コマ講義:165,000円(税込)
  • - 14コマ講義:154,000円(税込)
  • - 7コマ講義:77,000円(税込)
  • - 5コマ講義:55,000円(税込)

受講に際しては、早めの申込が推奨されます。

申込期限



一次締切は2025年5月23日(金)。コースの開始日によって申込期限が異なるため、詳細については公式WEBサイトを確認してください。あなたのキャリアアップの一歩を踏み出しましょう!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 東北大学 若手エンジニア 材料科学

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。