大人のためのお米体験
2025-05-01 11:41:48

米文化を深く知る「お米のワークショップ」を体験しよう!

大人向け「お米のワークショップ」開催



日本の米食文化を継承する株式会社プレナスが、初めて大人向け「お米のワークショップ」を実施します。この企画は、平日夜に開催されるため、仕事帰りにも参加しやすいのが特徴です。

ワークショップの目的と内容



本イベントは、米に関する基礎知識を深めつつ、実際にお米を食べ比べる体験ができる内容となっています。農政ジャーナリストのたにりり氏を講師に迎え、最新のお米に関する情報提供やお米の特徴について学ぶセッションを用意しています。また、参加者は4種類のお米をじっくりと味わいながら、それぞれの味わいや食材との相性について探求できます。また、塩や出汁との組み合わせを試しながら、食体験を通じてお米の魅力を感じることができる機会です。

実施概要



この特別なワークショップは、2025年5月23日(金)19時から20時にかけて、東京都中央区のプレナス茅場町オフィスにて行われます。

  • - 参加費用: 無料で参加できます。
  • - 参加方法: 事前に指定のURL(こちら)から申し込みを行いましょう。定員は30名となっており、申し込みは早めに行うことをお勧めします。
  • - 締切日: 定員になり次第締切りますので、興味のある方はお早めに!

たにりり氏について



講師のたにりり氏は、農政に関するジャーナリストであり、家庭でのお米の楽しみ方を広める活動を行っています。彼は日本炊飯協会が認定したごはんソムリエでもあり、色々なメディアでお米の魅力を紹介しています。

プレナスの米文化継承活動



プレナスは、米文化を守り、未来に受け継ぐためのさまざまな活動を展開しています。その一環として、茅場町オフィスの屋上に田んぼを作り、子供たちと一緒に米作りを行う「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」を実施。また、「お米大好き絵画プロジェクト」では、子供たちの描いた米をテーマにした絵を自社の精米工場前に掲示しています。

壁画「棚田の四季」



プレナスの活動の象徴となるのが細川護熙氏の墨絵による「棚田の四季」。この美しい作品は、見る角度や高さによって異なる表情を楽しむことができる、2m×1mの大きさを誇ります。

まとめ



日本の米文化を知り、楽しむチャンスがここにあります。「お米のワークショップ」に参加して、知識を深め、そして何よりおいしいお米を体験しましょう。日常生活にお米を取り入れるヒントが見つかるかもしれません。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス お米体験 農政ジャーナリスト

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。