リーダー必見の一冊:対話力を高める方法
本日、株式会社クロスメディア・パブリッシングから新書『優れたリーダーはなぜ、対話力を磨くのか?』が発売されます。著者は、500社以上の企業で人材開発を手がけてきた実績を持つ堀井悠氏と松本悠幹氏です。彼らは、部下の育成やチームマネジメントに必要な「対話の技法」を解説し、実践的なノウハウを提供しています。
1on1が抱える問題点
近年、特に企業における1on1ミーティングの効果が疑問視されています。「ただの雑談になってしまった」「時間の無駄」との声も。その原因の一つは、リーダーが発言しすぎていることです。調査によると、リーダーとメンバーの発言割合は、リーダーが有利な一方的な状況に陥りがちです。メンバーは、自らの意見を十分に表現できていないのです。このような状況では、本来の1on1の目的であるメンバーの成長を促進することが難しくなります。
本書が解決するアプローチ
本書では、効果的対話のための「きっかけ砂時計モデル」を提案しています。このモデルは、メンバーとの信頼関係を築き、対話を進めるための4つのステップから成り立っています。具体的には、以下のステップを実践することで部下のやる気を引き出し、納得感のある目標設定が可能となります。
1.
興味関心:メンバーの関心を引き出す質問から始める。
2.
積み上げ:得られた情報から問題を明確化し、次のステップに進む。
3.
改善提案:具体的な改善点やアクションを提案し、部下に気付かせる。
4.
懸念払拭:懸念や不安を払拭し、行動に移せるよう導く。
このプロセスに沿うことで、リーダーとメンバーとの真の対話が生まれ、職場環境が改善します。
実践的な事例満載
本書には、1on1だけでなく、会議やフィードバック、商談など多彩なビジネスシーンでの具体的な対話事例が掲載されています。幅広いシチュエーションに応じた活用方法が示されているため、すぐに実践できる点が魅力です。特に、対話力を向上させるための「使えるフレーズ集」も充実しています。
著者紹介
堀井悠氏と松本悠幹氏は、共に人材開発の専門家として、リーダーシップやチームマネジメントに関する知識を研究し続けています。彼らの経験に基づく具体的なアドバイスは、リーダーが信頼を築く上で非常に効果的です。
まとめ
『優れたリーダーはなぜ、対話力を磨くのか?』は、これからのリーダーにとって必要不可欠な書籍です。信頼関係を深めるための実用的なノウハウが満載で、職場の課題を解決するために役立ちます。この新刊を手に取って、ぜひあなた自身の対話力を磨いてみてはいかがでしょうか。さらなる成長と組織の発展に向けて、積極的に実践していきましょう。
【関連URL】
クロスメディア・パブリッシング
Amazon
楽天ブックス
新しい対話の形を学び、職場環境を変えていくチャンスをお見逃しなく!