企業の必見!熱中症対策セミナーの開催
企業や組織の皆さん、熱中症対策はお済みでしょうか?一般社団法人クレア人財育英協会が主催するセミナーが、2025年6月21日(土)12:00より、東京都千代田区の本社で開催されます。このセミナーでは、「令和7年6月1日からの熱中症対策義務化」についての詳細と、現場での具体的な対策を学ぶことができます。講師には、特定社会保険労務士の小野純氏が招かれ、ハラスメント対策資格「雇用クリーンプランナー」のメイン講師として豊富な研修の経験を持つ専門家が担当します。
なぜ熱中症対策が重要なのか?
近年、熱中症の罹患率は増加傾向にあり、過去10年間でその件数は約2倍に達しています。さらに、令和2年から令和5年にかけて発生した死亡事故の内、実に97%が「初期対応の不備」と「発見の遅れ」に起因しているという厳しい現実があります。そのため、企業にとって熱中症対策はもはや選択肢ではなく義務です法律に準拠して、即座に対応が求められています。
セミナーの内容
このセミナーでは、以下の重要なポイントに焦点を当てます:
- - WBGT(暑さ指数)や気温に基づく作業中止基準の理解:これを理解することで、作業環境を的確に評価し、適切な対応が可能に。
- - 重症度別の症状判断と対応:めまいや倦怠感、意識障害など、症状に応じた初動対応の方法を習得。
- - 初動マニュアルの作成と社内周知:会社が社員の健康を守るために、初動の流れを明確にし、周知徹底を図ることが求められます。
- - 現場環境別のリスク分析:屋外や倉庫、工場など、異なる環境によるリスクの把握とその対策。
- - 連絡体制の整備と搬送ルートの事前確認:万が一の際の迅速な対応のために、協力業者との連携を強化。
- - 応急処置に役立つアイテムの活用法:ペットボトルの水や冷却スプレーを使った応急処置の工夫。
- - 行動フローの明文化と訓練の重要性:誰が何を行うかを明文化し、定期的な訓練も必要です。
講師紹介・小野純氏
講師の小野氏は、特定社会保険労務士として400回以上のハラスメント研修を行い、現場の声を重視した研修に定評があります。その実績から、企業・病院・教育機関など幅広い分野での講習を行い、参加者から高い支持を得ています。彼が監修した「雇用クリーンプランナー」資格も注目されており、全国で650名以上の有資格者が誕生しています。
参加のメリット
このセミナーに参加することで、自社の現場に即した実践的な熱中症対策を取得できることはもちろん、専門家の知見を直接学ぶ貴重な機会です。また、ネットワークを広げる場ともなるでしょう。
開催概要
- - 日時:2025年6月21日(土)12:00〜13:00
- - 場所:一般社団法人クレア人財育英協会 本社(東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町本社ビル6F)
- - 講師:小野 純(特定社会保険労務士/雇用クリーンプランナー)
- - 問い合わせ先:こちらのリンクより。
企業は安全で健康的な職場環境の実現を目指し、熱中症対策を確実に実施していく必要があります。この機会にぜひご参加ください。