2025年昆虫食セミナー in 農大マルシェ
2025年6月28日、東京農業大学世田谷キャンパスにて、注目の昆虫食セミナーが開催されます。世界的に高まる昆虫食の関心に応えるこのイベントには、事前登録制(無料)が設けられており、参加を希望する方々はお早めにお申し込みが必要です。参加人数には制限があるため、興味のある方は公式フォームを通じて早めに登録を完了させましょう。
昆虫食セミナーの概要
本セミナーは、昆虫食の伝統やその可能性を探ると共に、代替タンパク質として期待されるコオロギ食品の安全性や美味しさを体験するイベントです。複数の講師によるセッションが予定されており、それぞれ多面的な知見を提供することが期待されています。講演は、日本の昆虫食文化に加え、ラオスにおける昆虫栄養のポテンシャル、コオロギ食品の主流化についてなど、多彩なテーマが扱われます。
セミナー詳細
- - 日時: 2025年6月28日(土)10:00〜12:00
- - 場所: 東京農業大学世田谷キャンパス 国際センター2F・榎本ホール(最寄駅: 経堂駅・千歳船橋駅)
このセミナーでは、以下の講演が予定されています。
1.
内山昭一氏(NPO法人昆虫食普及ネットワーク理事長)
≫ 「伝統と現代、そして未来へ―日本ではどんな昆虫が食べられてきたか」
2.
佐伯真二郎氏(TAKEO CSO)
≫ 「ラオスから見る昆虫栄養のポテンシャル」
3.
櫻井 蓮氏(FUTURENAUT CEO)
≫ 「食用コオロギは主流化できるのか〜生産・消費と社会理解の醸成に向けて〜」
また、講演後には参加者と講師との交流時間も設けられています。これにより、興味深い意見交換が行われることでしょう。
農大マルシェとアゼルバイジャン食品
さらに、このセミナーに併せて、アゼルバイジャンからの食品も購入できるマルシェが開催されます。東京農業大学では、このような地域の特産品を紹介し、国際交流を目的とした活動も積極的に行っております。特に、アゼルバイジャンにはヘーゼルナッツやドライフルーツといった特徴的な農産物があり、日本とアゼルバイジャンの食文化の交流を図る良い機会です。
このマルシェは毎月第4土曜日に開催されており、地元の方々が気軽に訪れることのできるイベントとして親しまれています。
参加申し込み
興味をお持ちの方は、以下の申込フォームを通じて事前にお申し込みが必要です。
昆虫食セミナー2025申込フォーム
様々な背景を持った人々と昆虫食について学び、体験する貴重なチャンスですので、是非参加をご検討ください。昆虫食の未来を一緒に探求しましょう。
2025年の昆虫食セミナーは、食文化を換気するひとつの場ともなり、多くの人が興味を持って訪れることが予想されています。新しい食材との出会いを楽しみにして、この素晴らしいイベントにぜひご参加を!