キユーピーが国連グローバル・コンパクトに署名
東京都渋谷区に本社を置くキユーピー株式会社は、国際連合が提唱する「国連グローバル・コンパクト」(UNGC)に署名しました。2025年2月15日には参加企業としての登録も行い、同時に「グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン」に加盟しました。これは、企業や団体が健全なグローバル社会を築くために、自発的な取り組みを行うサステナビリティイニシアチブであり、各企業が社会的責任を果たすための重要なステップと位置づけられています。
国連グローバル・コンパクトは、企業が人権の保護、不当労働の排除、環境への配慮、そして腐敗防止についての10の原則を支持し、実行することが求められています。キユーピーはその一環として、創業者中島董一郎の「食を通じて社会に貢献する」という理念を受け継ぎ、自社の活動を通じて社会課題の解決に取り組んできました。
キユーピーのサステナビリティ活動
キユーピーは、持続可能な社会を実現するために、自社の能力を最大限に活用し、企業価値を高める取り組みを続けていきます。環境問題への対応や社会的責任を果たすために、多様な活動を展開しており、特に次の三つの分野に力を入れています。
1. 人権の尊重と確保
キユーピーは、原則1と2に賛同し、国際的に宣言される人権の保護を支持しています。また、自社の活動が人権侵害に繋がることがないよう、厳格な管理体制を構築しています。これにより、すべての従業員が安心して働ける環境を整える努力をしています。
2. 労働環境の向上
労働分野では、結社の自由や団体交渉を尊重し、強制労働や児童労働の排除に積極的に取り組んでいます。このような取り組みを通じて、 fair且つ多様な職場環境を実現し、全社員のキャリア形成を支援することを目指しています。
3. 環境への配慮
キユーピーは原則7から9に基づき、環境問題に対する予防原則を大切にしつつ、環境にやさしい技術の開発と普及を進めています。持続可能な製品開発を通じて、環境負荷を低減し、次世代にも型に残せる社会づくりを心がけています。
4. 腐敗防止と透明性
腐敗防止に関しては原則10を支え、贈収賄の防止に注力しています。キユーピーは、透明性と倫理的なビジネス慣行を重視し、全レベルでの遵守活動を促進しています。
今後の展望
今後もキユーピーは、持続可能な企業活動を通じて社会に貢献する姿勢をさらに強化し続けるでしょう。国連グローバル・コンパクトへの加盟は、その意思を示す重要なステップであり、同時に他の企業にとっても良い参考となるでしょう。各企業が同じ理念を持ち、共に社会の発展に寄与することが、今後ますます求められています。
詳しい情報や最新の取り組みについては、キユーピーの
サステナビリティに関するページや、
グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンのサイトを訪れてみてください。キユーピーの今後の活躍にご期待ください。