花王にピッキングロボット
2025-07-17 16:58:34

ラピュタロボティクス、花王に65台のピッキングロボット導入へ

ラピュタロボティクス、花王へ新たな挑戦を開始



東京都江東区に本社を置くラピュタロボティクスは、物流業界に革新をもたらすべく、花王株式会社の関東の物流拠点に65台のピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR」を今冬に導入することを発表しました。これにより、物流業務の効率化と持続可能な運用体制が期待されています。

背景と必要性



花王は、独自の配送システムを通じて小売店への直接納品を行っており、これまでにも効率化と自動化を図るさまざまな技術を取り入れてきました。しかし、労働力不足や今後予想される物流量の増加に対処するためには、新たな手法が求められています。ラピュタPA-AMRの導入は、その要求に応えるものとなるでしょう。

ラピュタPA-AMRの特徴



1. 重量検品機能



「ラピュタPA-AMR」は、ピッキング作業中に歩行距離を大幅に削減し、生産性を高める機能を備えています。また、重量検品の機能を利用して、出荷前の検品工程をも担うことができるため、庫内の業務全体を底上げする効果が期待されます。これにより、誤ピッキングを防ぎ、運用の質を向上させます。

2. 協働型ロボットの活用



65台もの「ラピュタPA-AMR」が現場で人と連携し、効率的なピッキング作業を実現。複数のロボットが互いに連携することで、作業のムダを排除し、スムーズな物流運営が可能となります。

3. 持続可能な物流体制



ラピュタPA-AMRの導入は、労働力不足の解消のみならず、安定したオペレーションを支えるための重要な施策です。持続可能な物流体制の構築に寄与することで、長期的なビジネスの安定性を確保できます。

4. 自動充電ステーション



導入予定のロボットには、自動充電ステーションが設備されており、稼働中の充電手間を省きます。これにより、ロボットの効率的な稼働が実現し、さらなる生産性向上が期待されます。

今後の展望



ラピュタロボティクスは、花王との連携を深め、ペッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR」を通じて物流分野での課題解決に向けて積極的に取り組んでいく予定です。この推進により、ますます高度化・多様化する物流ニーズに応えられる企業を目指します。

企業情報



ラピュタロボティクス



ラピュタロボティクスは、スイスのチューリッヒ工科大学から生まれたベンチャー企業で、次世代クラウドロボティクスプラットフォームの開発に力を入れています。世界中から集まった優秀なエンジニアチームが、自社のビジョン実現に向けたロボットソリューションを提供し続けています。

花王株式会社



花王は、東京都中央区に本社を置く企業で、さまざまな事業分野で活動を展開しており、生活者に向けたコンシューマープロダクツ事業を中心とした高品質な製品を提供しています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ロボティクス ラピュタPA-AMR 花王

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。