子どもたちの「スキ!」を応援する「アフタースクールカード」の誕生
株式会社丸井グループが、特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクールと共に、子どもたちの自由で楽しい放課後を実現するための新たな取り組みとして、7月11日(金)より「アフタースクールカード」を発行します。このカードは、ただのクレジットカードではなく、子どもたちの「好き」を応援するためのもの。子どもたちの未来をより明るくすることを目指しています。
アフタースクールカード誕生の背景
現代の子どもたちは、多くの自由を制約されています。遊ぶ場所が減り、心地よく過ごせる居場所も不足し、仲間と共に遊ぶ時間すら盗まれています。さらに、低所得家庭の約70%が「習い事なし」と回答するなど、体験機会の格差が広がっています。ここにこそ、放課後NPOアフタースクールの活動の意義があるのです。
放課後NPOアフタースクールは「日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。」をミッションに掲げ、小学校の放課後が有意義なものになるよう、全国で多様な支援を行っています。これに賛同した丸井グループは、「一人ひとりの『好き』が駆動する経済を創る」というテーマのもと、社会貢献を行う仕組みを導入しています。
アフタースクールカードの特徴
「アフタースクールカード」は以下のような特徴を持っています:
1.
カード入会時の寄付:新規入会ごとに1,000円が、エポスカードから放課後NPOアフタースクールに寄付されます。お客様の負担は一切ありません。
2.
カード利用時の寄付:カード利用時、利用金額に応じてエポスポイントが貯まり、その0.1%分が放課後NPOアフタースクールに寄付されます。
この寄付は、全国の放課後の居場所や子どもたちの体験機会を創出するための活動に役立てられます。
カードデザイン
アフタースクールカードには、子どもたちのアイデアを基にした可愛らしいデザインが2種類あります。絵本作家のtupera tupera(ツペラツペラ)が手掛けたキャラクターは、「どんなオバケがいたら放課後が楽しくなる?」というテーマで、子どもたちの夢を表現しています。子どもたちが自分の「好き」を見つけ、存分に楽しむための応援役になってくれることでしょう。
tupera tuperaとは
tupera tuperaは、亀山達矢さんと中川敦子さんからなるユニットで、絵本やイラストはもちろん、TVや舞台、空間のアートディレクションなど多岐に渡って活動しています。数々の受賞歴も持つこのユニットが手掛けたキャラクターが、アフタースクールカードを通じて子どもたちを応援します。
最後に
「アフタースクールカード」は、子どもたちが自由に遊ぶ環境を提供し、彼らが夢中になれる活動を支援するための大きな一歩です。このカードを持つことが、子どもたちの未来に対する強力なサポーターとなるでしょう。興味のある方は、公式サイトで詳細を確認し、ぜひ入会を検討してみてください。