かんぴょう剥き体験
2025-06-26 16:26:16

水口名物かんぴょう剥き体験と水口ばやし鑑賞の魅力

水口名物かんぴょう剥きと水口ばやし鑑賞ウォーキング



水口市の魅力を満喫できる「水口名物かんぴょう剥きと水口ばやし鑑賞ウォーキング」が開催されます。このイベントでは、水口の歴史的な観光スポットを訪れながら、地域の名物であるかんぴょうの剥き方を学び、さらに美しい水口ばやしの演奏を楽しむことができます。

コースの概要


イベントは、JR貴生川駅を午前9時10分に集合し、貴生川から近江鉄道に乗って水口城南駅へ向かいます。9時30分に水口城南駅で再集合し、水口城を訪れます。ここでは、水口の歴史に思いを馳せることができます。次に「みなくるぷらざ」でかんぴょう剥き体験を行い、その後、水口ばやしの鑑賞が待っています。地域の伝統芸能に触れる貴重な機会です。

続いて、甲賀市ひと・まち街道交流館で曳山見学と昼食を楽しみます。特に、曳山は水口の文化財であり、一見の価値ありです。昼食後は、からくり時計や大徳寺、旧水口図書館、蓮華寺を巡る散策が続きます。

最後に、近江鉄道の水口石橋駅から貴生川駅へ戻り、15時15分に解散となります。

参加費と申し込み


このイベントの参加費は500円で、保険料や資料代、運営費を含んでいます。ただし、貴生川駅から水口城南駅までの運賃、また水口石橋駅から貴生川駅までの運賃は自己負担となります。途中参加の方は、便利な交通手段を利用してお越しいただけます。

定員は先着40名となっており、参加希望の方は、7月12日16時までにお電話でお申込みが必要です。問い合わせ先は甲賀市ひと・まち街道交流館の吉田泉部長で、電話番号は0748-70-3166です。

イベントの魅力


このウォーキングイベントは、日常の喧騒を離れて、自然を感じつつ水口の文化に触れることができる絶好の機会です。新鮮なかんぴょうや伝統的な水口ばやしを通じて、地域の歴史や文化を学びながら、楽しく過ごすことができます。また、歩くことで健康にも良い影響を与え、充実した一日を過ごせるでしょう。

この機会に、ぜひ水口を訪れてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 水口城 かんぴょう剥き 水口ばやし

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。