IPO支援の新展開
2025-04-17 10:54:06

オープングループが三田証券・Uniforceとパートナー契約を締結し、多角的なIPO支援体制を強化

オープンが三田証券・Uniforceとのパートナー契約を締結



オープングループ株式会社は、金融業界での重要な一歩を踏み出しました。本社を東京都港区に構える同社の子会社であるオープン株式会社は、IPO準備企業に対して特化した反社チェックサービス「RoboRoboコンプライアンスチェック」を展開しており、この度、三田証券株式会社とUniforce株式会社という二つの企業とパートナー契約を結ぶことを発表しました。

この契約は、経営の拡大を目指す企業が上場を成功させるために必要な準備を整えることを目的としています。上場準備には多くの手続きが伴い、その中で業務効率を向上させ、リスクを最小限に抑えることが求められます。

パートナーシップの背景



今後の経営戦略において、IPOは企業成長を大きく左右する要素です。しかし、準備段階での不備は、上場の実現を妨げるリスクにつながります。オープン株式会社は、この状況を踏まえ、「RoboRoboコンプライアンスチェック」を通じて、IPO準備企業に対する支援をより強化する必要性を感じていました。

そこで、IPO主幹事証券の三田証券と、独自のITツールを駆使してIPO準備支援を行うUniforceとのパートナーシップを結ぶことで、よりしっかりとした支援体制を整え、企業が抱えがちな不安を解消できるよう努めることとなりました。

各社のコメント



三田証券の門倉 健仁氏は、パートナー契約について次のように語っています。「オープンが提供する反社チェックツール『RoboRoboコンプライアンスチェック』を通じて、顧客への支援を強化し、管理業務を効率化することが目標です。この協力を通じ、企業の上場実現性向上に寄与できると信じています。」と、期待を寄せています。

また、Uniforceの砂田 和也氏は、「私たちの理念に共鳴するオープンとのパートナーシップは、スタートアップエコシステムの構築において大きな力となります。専用セミナーでの情報発信を通じて、IPOを目指す企業に対し有益な支援ができることを楽しみにしています。」と述べました。

セミナーの概要



このパートナーシップに基づき、4月23日(水)14:00から「IPO準備の落とし穴と回避策」をテーマにしたセミナーをオンラインで開催します。このセミナーでは、IPO準備中の企業を対象として、各社の専門家が上場準備におけるリスクとその回避策に関する実践的な知識を共有します。

セミナープログラム


  • - IPO準備の「落とし穴」とは?
  • - 成功企業が実践する「回避策」
  • - あなたの会社は本当に大丈夫?専門家がチェック!

参加は無料で、興味のある方はぜひ申し込んでください。申し込みは4月22日(火)12:00まで受け付けています。

RoboRoboコンプライアンスチェックとは



RoboRoboコンプライアンスチェックは、企業の取引先が法令に違反していないかを自動でチェックできるクラウドサービスです。生成AIと独自の技術によって、業務担当者の意思決定を効率的にサポートします。詳細は公式サイトをご確認ください。

このように、オープングループの新しい取り組みは、これからのIPO支援において期待される大きな進展といえるでしょう。今後の展開に注目です。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: オープン IPO支援 RoboRobo

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。