発酵物活用セミナー
2025-10-24 14:18:18

発酵物の活用を探るライブセミナー・参加者募集中!

発酵物の活用を探るライブセミナー・参加者募集中!



2025年11月26日(水)に、株式会社シーエムシー・リサーチが主催する注目のオンラインセミナーが開催されます。テーマは「麹発酵物での有用物質生産法とその活用技術の開発について」。講師は金沢工業大学の尾関健二教授です。

このセミナーの目的は、発酵メーカーにとって有益な情報を提供し、商品の開発やコスト削減を図ることにあります。特に、麹から得られる有用物質についての考察が行われ、最新の生産法や機能性評価、またその応用展開について詳しく解説されます。セミナーには見逃し配信がついており、参加できなかった方でも後から視聴することが可能です。

セミナーの詳細


  • - 開催日時: 2025年11月26日(水)13:30~16:30
  • - 受講料: 一般44,000円(税込)、メルマガ会員39,600円(税込)、アカデミック価格26,400円(税込)
  • - 配信プラットフォーム: Zoom(見逃し配信付)

講師紹介


尾関健二教授は、長年にわたり発酵技術の研究に従事しており、特に日本酒や甘酒の分野で評価されています。セミナーでは、彼の研究成果に基づいた実践的な内容が期待できます。

セミナーで得られる知識


参加者は、以下のような新知識を得られる予定です。
  • - 高温障害米を使用した日本酒のコストダウン
  • - 日本酒の成分α-エチルグルコシド(α-EG)の向上技術
  • - 日用品や化粧品へのα-EGの応用例
  • - 発酵技術を利用した新商品の開発ヒント

対象者


このセミナーは、発酵業界に所属する新商品開発や営業職の方々に特におすすめです。新たな視点を得るチャンスですので、ぜひご参加ください。

参加申し込み方法


参加を希望される方は、シーエムシー・リサーチの公式サイトからお申し込みください。参加者には後日、視聴用のURLがメールで送信されます。

詳細・お申し込みはこちら

運営サポートが充実したこのセミナーは、研究や業界での実際の応用に向けて非常に役立つ機会です。皆様のご参加をお待ちしております!

  • ---

disclaimer:受講中は録画や撮影は固く禁じられていますので、ご注意ください。セミナー終了後にはQAセッションも予定されています。参加者同士の交流や情報のシェアを通じ、新たなビジネスチャンスや発見が生まれることでしょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 発酵技術 シーエムシー・リサーチ 尾関 健二

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。