リカちゃんの新プログラム
2025-06-24 15:52:53

リカちゃんが教えるアップサイクルの楽しさ!新しい体験プログラム

リカちゃんのアップサイクルアトリエが始まる!



2025年6月24日、株式会社STORY&Co.が運営するクリエイティブコミュニティ「NewMake」は、タカラトミーの人気着せ替え人形「リカちゃん」と共に「リカちゃんのアップサイクルアトリエ」をスタートさせます。この新しい体験プログラムは、地域の学校や商業施設などと連携し、広く参加者を募る形で展開されていく予定です。

アップサイクルの魅力とは?



「リカちゃんのアップサイクルアトリエ」では、企業から提供される廃棄予定の生地やレース、リボンを活用して、リカちゃんの衣装を制作するワークショップが行われます。このプログラムの核となるのは、子どもたちが廃棄されるはずだった素材の特性を理解し、新たなものに生まれ変わらせる体験を通じて、持続可能なものづくりの知識を促進することです。大人から子どもまで、幅広い年齢層の参加者が楽しめる内容になっています。

プログラム発足の背景



これまで多くのファッションアイテムが大量に廃棄される問題がありましたが、NewMakeは「楽しく創ることができ、誰でも参加できるサステナブルな場」を目指して、このプログラムを実現しました。「リカちゃん」のデザイン性と遊び心を通じて、参加者には物を大切にする意識を促し、自然な形でアップサイクルの考え方を身につけてもらうことを目指しています。

プログラムの詳細



ワークショップ形式で行われる「リカちゃんのアップサイクルアトリエ」では、参加者はレースやリボン、生地などを使い、スカートやケープ、ポシェットを作成します。NewMakeが企画、開発した体験キットは、安全性や年齢別の難易度が考慮されたもので、授業や親子イベント、地域の催しものにも適しています。

体験キット



各ワークショップには、運営に必要なキット一式が提供されます。参加者は自身で素材を選び、思い思いのリカちゃん衣装をデザインし、作り上げることができます。体験メニューには、難易度に応じた5種類のコースが用意されており、参加者の年齢や目的に合わせた柔軟な対応が可能です。これにより、誰でも気軽に参加できる環境が整っています。

協賛企業との連携



本プログラムは、業界の協賛企業と密接に連携しています。ワコール、豊島株式会社、株式会社ベルアート・オンダなどが廃棄予定の素材提供を行っており、これにより地域の企業が協力し、サステナブルなものづくりを共に実践しています。これらの企業は、リカちゃんの衣装に生まれ変わる素材の提供を通じて、環境に配慮した取り組みを広める活動に貢献しています。

体験者の声



東京おもちゃショーや岡山県の遊びの創造ランドおもちゃ王国でのトライアル実施時には、参加者から「楽しみながらものづくりに興味を持てた」「初めてのアップサイクル体験に気づきがあった」という多くの好評を得ました。このように、プログラムは参加者の創造力を喚起し、未来を見据えた持続可能な意識を育む重要な機会になると期待されています。

今後の展開



「リカちゃんのアップサイクルアトリエ」は、今後さらに多くの教育機関や商業施設との連携を強化し、全国で「地域と未来をつなぐ体験の輪」を広げていく予定です。興味のある団体や施設は、ぜひこの機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。詳しい情報は、「リカちゃんのアップサイクルアトリエ」事務局までお気軽にお問い合わせください。

まとめ



リカちゃんとともに、楽しくアップサイクルを学び、未来に向けたものづくりを体験できるこのプログラムは、参加者全員にとって貴重な時間になること間違いなしです。年齢を問わず、家族や友人とも一緒に参加して、環境を考える新しいアプローチを楽しんでみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: アップサイクル リカちゃん NewMake

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。