催促自動化SaaS「コンプル」がデジタル化の潮流に乗る
株式会社ThinQ Healthcareは、2025年6月に東京ビッグサイトで開催される「第5回 デジタル化・DX推進展 (ODEX)」に出展することを発表しました。本イベントは6月4日から6日までの3日間、東1ホール22-37で行われます。ここでは、革新的な催促自動化SaaS「コンプル」の魅力を直接体験できるチャンスがあります。
コンセプトと出展理由
出展にあたって、コンプルは「社員が面倒がる依頼を、絶対やらせる。」という明確なコンセプトを掲げています。2023年10月に正式にリリースされたコンプルは、既に多くの企業から注目を集めており、「人件費年間4,000万円のコスト削減」「マネージャーの工数が7割削減」などの実績を上げています。より多くの企業にこの効果を実感してもらうため、ODEXへの出展を決定しました。
出展概要
- - イベント名: 第5回 デジタル化・DX推進展 (ODEX)
- - 開催日時: 2025年6月4日(水)〜6日(金)10:00-17:00
- - 会場: 東京ビッグサイト 東1~3ホール
- - 事前来場者登録: 無料、来場登録はこちらから
コンプレックスな業務をシンプルに
コンプルは、社内タスクの依頼とその督促を自動化するSaaSです。多くの社員が日々行う煩わしい依頼、例えばeラーニングの受講、評価目標の提出、組織サーベイの回答などを管理するための時間や労力を自動化します。この仕組みがあることで、まるで魔法のように業務が軽減され、ストレスを感じることなくスムーズに対応できるようになります。
ビフォーとアフター
以前は、依頼する社員が毎日のようにSlackやメールで催促を行っていたため、時間を浪費し、ストレスが溜まるという悪循環が続いていました。さらに、依頼を受ける側も多様な方法や場所からの依頼を把握するのが大変でした。コンプルを導入すれば、催促業務を一手に引き受け、依頼の漏れを未然に防ぎます。
コンプルの特長
1. 全自動でリマインド
依頼が完了すれば、締切に合わせて自動的にリマインドが行われます。未対応の社員には最適なタイミングで通知されるため、タスクの忘れを防ぎます。
2. 組織力学を駆使したリマインド
もし未対応のままであれば、上司や同僚に共有しながら自動的にリマインドが送られます。この組織力学の活用で、未対応の社員も自然にタスクを完了させる流れを作り出します。
3. 簡潔なタスク管理
依頼は自動的にタスク化され、一元管理されます。情報の流れがスムーズになり、煩わしいメールやチャットから解放されます。
実績と効果
コンプルは、サービスのベータ版開始からわずか6ヶ月で国内400件以上の引き合いを得ています。特に大規模組織では、数百万円のコスト削減やタスクの100%対応を実現しています。たとえば、800人規模のIT系企業では500万円のコスト削減を実現しており、マネージャー層の工数も大幅に削減されています。これにより、社員はより生産的な業務に集中できる環境が整っています。
参加のメリット
この機会に、ぜひコンプルの効率的な業務運営の実力を体験してみてください。特に、経営企画や事業推進を担当している方には、業務効率化のヒントが得られることでしょう。皆さまのご来場をお待ちしております。
会社概要
株式会社ThinQ Healthcareは、株式会社Speeeの子会社として、2019年に設立されました。デジタル化のトレンドを先取りし、業務の効率化に貢献していくことを目指しています。詳しくは
こちらをご覧ください。