断熱と快適な暮らし
2025-02-13 14:46:24

環境を理解する「住まいの断熱と快適な暮らし」講座を開催!

環境問題への理解を深める講座



東京都では、環境問題に対する理解を深め、都民が自発的に環境に配慮した行動を取ることを促すためにテーマ別の環境学習講座を実施しています。 その一環として、2023年3月15日(土曜日)に「知って体感!住まいの断熱と快適な暮らし」という講座が開催されます。この講座では、断熱技術による省エネや快適な生活環境の実現方法について学ぶことができます。

講座の詳細



この講座は、令和6年度第4回都民を対象としたテーマ別環境学習講座として行われ、多くの方々にご参加いただくことを目指しています。講座の内容は以下の通りです。
  • - 日程: 令和7年3月15日(木曜日)13:30〜16:30
  • - 場所: 住友不動産新宿グランドタワー
  • - 募集人数: 30名(定員超過の場合は抽選となります)

講義内容



講座では、第一部として一級建築士の松尾和也氏が「おウチの断熱」に関する現状や、断熱がもたらす省エネ・健康への影響について詳しく解説します。この講義を通して、参加者は断熱に関する基本的な知識を身につけ、自らの住環境を見直すきっかけとすることができます。

見学体験



第二部では、参加者が実際に体感できる「おウチの断熱体感ツアー」が用意されています。LIXIL住まいStudioでの見学を通じて、断熱の効果を実際に体感し、改めてその重要性を実感していただきます。
この体感ツアーは、日本サッシ協会と株式会社LIXILの協力により実施されます。

環境にやさしい暮らしを目指して



住まいの断熱化は、省エネだけでなく、快適な生活環境を作るためにも非常に重要です。高断熱の住まいは、屋外の気温に左右されにくく、冬は暖かく夏は涼しい快適な空間を提供します。また、エネルギー消費が抑えられることで、光熱費の低減にもつながります。

この講座を通じて得た知識は、個々の住宅に適した断熱機器や方法を選ぶ際の参考になります。講座参加後は、自宅の断熱についての理解が深まり、実際に断熱機器の導入を検討する良い機会となるでしょう。

申し込み方法



ご参加を希望する方は、申し込みページからお申込みください。定員に達した場合には抽選が行われますので、お早めにご応募されることをお勧めいたします。
皆様のご参加をお待ちしております!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 環境学習 断熱

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。