株式会社タベテクが農研機構の支援プログラムに採択
九州大学发のスタートアップ企業である株式会社タベテクは、国立研究開発法人の農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)が推進する「スタートアップ総合支援プログラム」フェーズ2に採択されました。このプログラムは、新しい技術やサービスの開発を行う企業をサポートすることを目的としています。
株式会社タベテクは、特に「プラズマ殺菌技術」を活用し、さつまいもを長期間保存し、その品質を向上させる取り組みを進めています。この技術により、従来の冷蔵設備に依存することなく、さつまいもの鮮度を保持することが期待されています。具体的には、プラズマパレット™️と呼ばれる独自技術を用いて、常温での非接触および非薬剤による鮮度保持処理を行うことができます。これにより、輸出時の品質劣化を防ぎ、またフードロスの削減にも貢献することを目指しています。
食品安全保障への貢献
このプロジェクトは単に保存技術の向上だけではなく、食料供給の安定化や食料安全保障への寄与をも視野に入れています。私たちの生活に直接関わるさつまいもが、高品質な状態で長期間にわたり流通することは、国内外での需要を支える重要な要素となります。タベテクは、2025年7月から東京都大田区に設置される実証施設にて、本格的な試験に着手する予定です。
実証の進行に基づき、技術の改良を重ねていくとともに、生産者や輸出事業者との連携を深めながら、アフリカや中東地域など、さらなる輸出拡大が期待されるマーケットへの展開も視野に入れています。
産学連携による社会実装
本研究は、九州大学大学院総合理工学研究院の林信哉教授と柳生義人准教授との共同研究に基づいています。タベテクは、産学連携を通じて新しい技術を社会に実装するための努力を続けています。このような取り組みにより、地元農産物の輸出を促進し、持続可能な農業を推進することを目指しています。
会社概要
株式会社タベテクは、2018年に設立され、東京都千代田区に本社を構えています。プラズマ技術を応用した農産物の鮮度保持や流通支援の研究開発を行い、食品ロス削減を目指しています。詳細については公式ウェブサイト(
https://tabetech.com/)をご覧ください。
いま、農業界が求める革新的な技術開発が進む中、株式会社タベテクの取り組みは、今後の農業の未来を語る上で欠かせない存在となるでしょう。