在宅勤務見守りAI「まもりも」
2025-01-14 10:50:04

リモートワークの安全を支える!新しいAI「まもりも」の登場

リモートワークの新たな安全対策、AI「まもりも」



株式会社シーエーシーが提供する新しいAI「まもりも」が、2025年1月14日(火)から始まります。このAIは、在宅勤務中のセキュリティを強化し、企業とリモートワーカー双方に安心感を提供することを目的としています。

在宅勤務におけるセキュリティ課題


近年、多くの企業が在宅勤務を導入していますが、同時にこの働き方には様々な課題も存在します。特に、リモート環境でのセキュリティが重要です。顧客から業務を受託している企業にとって、PCの操作をする際に万が一なりすましや画面の覗き見が発生した場合、信頼性が損なわれてしまう危険性があります。そのため、顧客から同意を得ることが難しいケースも少なくありません。
この課題に応えるために開発されたのが「まもりも」です。

「まもりも」の革新的な機能


「まもりも」はAIがリモートワーク環境を見守り、不審な行動を検知します。具体的には、PCのカメラ画像を活用し、なりすましや盗撮、他者によるのぞき見、さらに作業中の離席などをリアルタイムで把握。もし不正が検知されれば、即座にスクリーンロックし、その時のカメラ画像を取得します。これにより、万が一のセキュリティインシデントにも迅速に対応できます。

簡単導入と使いやすさ


特に魅力的なのは、「まもりも」が既存のWeb会議システムと簡単に接続できる点です。新しい機材を追加したり、設定を変更する煩わしさがなく、すぐに運用を始められます。また、ユーザーの顔画像はローカルPCに保存されるため、プライバシーの管理も万全です。更に、背景モザイク処理が施されることで、より一層の安全性が確保されています。

多様性を尊重する管理体制


このシステムでは、ユーザーのグルーピングや管理者を設定することが可能です。例えば、特定の女性ユーザーには女性の管理者がカメラ画像を確認するなど、配慮の行き届いた運用が実現できます。

コストパフォーマンスに優れた導入形態


「まもりも」は、最低10ユーザーから始めることができるため、企業の規模やニーズに応じた柔軟な導入が可能です。自社開発したAIを用いているため、従来のセキュリティ対策に比べてコストを抑えつつ、効果的な運用が実現できます。大規模導入の場合もリーズナブルな料金で提供されるため、企業にとって便利な選択肢となるでしょう。

チケット制での利便性


また、チケット制を導入しているため、ユーザー数に応じて購入が可能です。未使用分のチケットは翌年に繰り越しができるため、無駄なく利用しやすく、業務の繁閑に応じたフレキシブルな運用が実現するのも大きな特徴です。

まとめ


リモートワークの普及が進む中、セキュリティの重要性は増しています。「まもりも」は、在宅勤務における不安を解消し、企業と従業員にとって安全な環境を提供する新たなツールです。「まもりも」を導入することで、より自由で安心な働き方を実現していきましょう。この新しいAIが、あなたの在宅勤務をどのようにサポートするのか、実際に体験してみてください。

詳しくは、公式Webサイト まもりもをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: セキュリティ リモートワーク 在宅勤務

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。