スシローが全店舗に「FaceWatch」を導入
日本最大の回転寿司チェーンである「スシロー」が、全店舗で新たに導入した顔認証ソリューション「FaceWatch」。この取り組みは、飲食業界のデジタルトランスフォーメーションを進める重要なステップとして注目を集めています。
「FaceWatch」の導入背景
スシローでは、全国に約650店舗、5万人以上の従業員が働いています。これまで、勤怠管理においては従業員が自己申告で打刻を行っていましたが、打刻漏れや未打刻の残業が発生する問題がありました。これにより、勤務実態を正確に把握するための手段が限られていました。
このため、入退店の履歴と勤怠データの整合性を確認する必要が出てきました。しかし、従来のテンキーを用いた入店管理では個人を特定できないという課題がありました。これを解決するために、AWL株式会社と共同で開発したのが「FaceWatch」です。
「FaceWatch」の機能
「FaceWatch」には、次のような特徴があります:
- - 顔認証による入退室管理:電子錠やスマートロックと連動し、スムーズな入退室が可能です。
- - 不正入店の防止:退職者や部外者の侵入を防止し、セキュリティを強化します。
- - 勤怠比較機能:勤怠記録と入退室記録を自動で突合し、正確な勤務実態の把握を実現します。
- - 未申請の時間外労働の検知:労務管理の効率化に寄与します。
- - AIカメラとの連携:AWLBOXとの統合により、より高度なデータ管理が可能です。
今後は、外国人従業員の就労資格チェック機能も開発中で、さらなる業務効率化が期待されます。
導入の効果
「FaceWatch」の導入により、スシローでは以下の効果が見込まれています:
- - 従業員の入退店オペレーションをデジタル化し、暗証番号の使用を廃止。
- - 勤務実態の正確な把握が可能に。
- - 労務管理の効率化により、より働きやすい環境づくりへ。
導入の声
スシローの人事部労務課の担当者は、50,000名という多くの従業員の勤務実態を把握することは一筋縄ではいかないと述べつつ、「FaceWatch」の導入によって、労務管理が劇的に改善されることを期待しています。また、働き方改革や人手不足が深刻化する中で、労務管理の効率化は喫緊の課題であるとしています。
今後の展開
AWLとスシローは、この「FaceWatch」の導入を契機にさらなるDX推進を行います。また、導入事例を広く知ってもらうために、共同ウェビナーを開催し、具体的な導入プロセスや効果を紹介する予定です。ウェビナーでは、参加者からの質問にも対応し、業界での興味深いディスカッションが行われます。
ウェビナーの詳細
- - 日程:2025年7月17日(木) 15:00~16:00
- - お申し込みURL:こちらから
「FaceWatch」導入によって、スシローは従業員の働きやすさを追求し、セキュリティ強化や業務効率化を同時に実現するとしています。今後の展開から目が離せません。