邑久カキを味わう
2025-02-06 10:58:36

渋谷ヒカリエにてサステナブルな邑久カキを楽しむ特別メニューが登場

渋谷ヒカリエで楽しむサステナブルな岡山県邑久カキ



2025年の春、渋谷ヒカリエのd47食堂では、岡山県邑久町で育てられたサステナブルなカキが主役の特別メニューが登場します。提供開始は2月7日からで、地元漁業者の取り組みを支援しながら、新しい食の体験を提供することを目的としています。今回は、この特別メニューの魅力や、背後にあるストーリーを詳しくご紹介します。

UMITO SEAFOODとサステナブルな漁業


UMITO Partnersは、海と漁業の相互関係を大切にし、消費者によりサステナブルな選択を促すことを目的として活動しています。多くの消費者は、海や漁業に関する現状を知る機会が少ないため、UMITO Partnersは、実際に漁業者のストーリーを伝えることで、消費者とのポジティブなつながりを築いています。

邑久カキの特徴


今回提供される「邑久カキ」は、2019年に国際エコラベル認証を取得した株式会社マルト水産によって育てられた牡蠣です。生態系に配慮した漁業方法を採用し、ミネラル豊富な環境で育まれた邑久カキは、その旨みが特徴です。特別メニューでは、カキフライや特製牡蠣めしとして提供され、他では味わえない特別な体験を保証します。

提供されるメニュー


メニューのラインナップは以下の通りです。お米は、牡蠣殻を飼料にして育つ「里海米」を使用し、地域の資源を最大限に活用しています。カキフライは自家製ぬか漬け入りのタルタルソースで楽しむことができます。

  • - 邑久カキのカキフライと牡蠣めしセット(味噌汁付き):2,300円(税込)
  • - 邑久カキのカキフライ(単品):1,250円(税込)
  • - 邑久カキの牡蠣めしセット(単品メニューと組み合わせ可):1,050円(税込)

漁業者の取り組みとサステナブルな未来


邑久町は、昔からカキ養殖で有名な地域ですが、近年では消費量の減少や後継者不足が課題として浮上しています。UMITO Partnersはこれらの課題を解決するため、邑久町漁協と連携してプロジェクトを進め、国際エコラベル認証を取得することに成功しました。この認証取得によって、持続可能な漁業の重要性をさらに広めることができています。

開催概要


特別メニューは数量限定で提供されるため、早めの訪問をおすすめします。渋谷ヒカリエd47食堂で新たな食の体験を楽しみながら、海と漁業の未来について思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

  • - 期間:2025年2月7日(金)〜4月末(予定)
  • - 営業時間:月〜土:11:30-16:00 / 18:00-21:00、日:9:00-11:00(モーニング) / 11:30-16:00 / 18:00-21:00(※水曜定休)
  • - 所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 ヒカリエ 8F d47食堂
  • - 電話番号:03-6427-2303

まとめ


海の未来を考え、サステナブルな選択を楽しむことができる今回の特別メニュー。美味しいだけでなく、地球への配慮にもつながる食体験をぜひお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: サステナブル 渋谷ヒカリエ 邑久カキ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。