商船三井が5年連続でなでしこ銘柄に選ばれる
株式会社商船三井(本社:東京都港区)は、経済産業省と東京証券取引所から、女性活躍推進に優れた企業として「なでしこ銘柄」に5年連続で選定されました。この選定は、女性の活躍が企業価値の向上に寄与するという考え方に基づいています。そのため、投資家にとって魅力的な選択肢として企業の取り組みを推進する目的があります。
現年度は、18業種から23社がこの名誉ある選定を受けており、商船三井もその一員として位置付けられています。
女性活躍推進に向けた積極的な取り組み
商船三井グループでは、2023年4月に策定したHuman Capitalビジョンに基づき、実践的なアクションプランを推進しています。このアクションプランには、ライフステージに応じた育児や介護支援、女性管理職の育成、そして海技者や船員の女性社員が海上勤務をしやすいような環境整備が含まれています。
特に注目すべきは、女性社員の海上勤務の問題点を解消するための取り組みです。実際に座談会を通じて、女性社員が勤務する中で直面している不便さについて語り合い、具体的な解決策を導き出しました。例えば、乗船する際の生理用品に関する課題が浮き彫りになり、船上での生理用品支給が実施されています。これにより、女性社員の仕事のしやすさと快適さが向上しています。
国際女性デーを祝うイベントの開催
さらに、商船三井は国連が定めた「国際女性デー」に関連し、他社と共同で対話型イベントを開催するなど、女性の活躍を推進するための積極的な活動を展開しています。このイベントでは、女性が企業内で直面している課題について議論し、解決策を見出すための場を提供することを目的としています。
働きやすい環境を目指して
商船三井は、今後も社員が持つ熱意と活力を最大限に引き出し、個々の多様性や能力を組み合わせていくための環境づくりを進めていく決意を示しています。女性の活躍が企業の発展にどれほど寄与するかを認識し、様々な方策を講じている商船三井の今後の展開に期待が寄せられています。
このように、商船三井は「なでしこ銘柄」という名誉を持ちながら、ますます多様な取り組みを通じて女性の活躍を支援し続ける企業となっています。企業の活動が社会全体の価値を高めることに貢献する姿勢を、ぜひ応援していきたいものです。