高校生の探究が社会とつながる「とびうめ探究Fes」
2025年12月10日に、探究学習に取り組む高校生たちが自らの成果を発表するイベント「とびうめ探究Fes(探究成果発表会2025)」が福岡市で開催されます。このイベントは、株式会社Study Valleyが主催するもので、探究学習の重要性や意義を広めるための一環として、多くの高校生が集まります。今回は、イベントの詳細や特徴、参加することのメリットについてご紹介します。
イベント概要
- - 開催日程: 2025年12月10日(水曜日)17:00〜19:00
- - 開催形式: オフライン
- - 会場: 福岡市早良区百道浜2丁目3番2号:TNC放送会館 3階会議室
(天神や博多から公共交通機関を用いてアクセス可能)
このイベントは、探究成果が概ねまとまっていない学生でも参加可能です。これからの探究活動における一歩を踏み出す良い機会として、多くの皆さんに参加していただきたいと考えています。
探究学習のメリット
「とびうめ探究Fes」では、単に発表を行うだけではなく、参加者にとってさまざまなメリットがあります。以下にその特徴を詳しく見てみましょう。
入試でのアドバンテージ
探究活動で得た経験は、学校の推薦入試や総合型選抜において高く評価されることがあります。自らの学びを実証することができるため、今後の教育の選択肢を広げるきっかけとなります。
本格的なフィードバック
イベントでは、企業担当者からのリアルなフィードバックが得られます。参加者の発表を通じて、探究活動の質を向上させるための具体的なアドバイスを受けることができるため、成長の糧となります。
表彰制度
優秀な発表を行った学生には、企業からの表彰も行われます。これにより探究活動が自身の将来にもつながる貴重な経験となるでしょう。
ネットワークの拡大
他校の生徒や教員との交流の場でもあります。新しい視点やアイディアに触れることで、将来的な視野を広げる絶好の機会です。
実際の経験談
参加者の中には、初めての発表に緊張したものの、他校の生徒や企業の方と話す中で新しい発見をし、楽しい時間を過ごしたと語る声も多いです。別の視点からの意見に触れ、自分の探究について新たな気づきを得る貴重な時間となったのです。
参加の流れ
イベントへの参加をご希望の方は、指定のエントリーフォームから申し込みを行ってください。エントリーは締切が10月末となっており、定員に達し次第締切となる場合がありますので、お早めにお申し込みを!
Study Valleyについて
株式会社Study Valleyは、「誰しもが探究スキルを武器に自分の未来を切り開ける世界を実現する」ことを目指しています。EdTechプラットフォーム「TimeTact」を提供し、全国の高校において探究学習を支援しています。学校数は400校を超え、探究学習サポートにおいてリーディングカンパニーとなっています。
公式情報
ぜひこの機会を逃さず、探究の世界に一歩踏み出しましょう!