中南米交流会
2025-09-16 14:13:27

中南米と日本企業の架け橋、中南米留学生交流会の成功

中南米と日本企業の架け橋、中南米留学生交流会の成功



8月22日金曜日、東京都港区赤坂の日本財団ビルで開催された『企業と留学生・大学生の交流会』が無事に終了しました。このイベントは、ブラジルを中心とした中南米諸国からの留学生や、日本に在住するブラジル人大学生を対象に、日本企業のビジネスの取り組みや中南米との関連事例を紹介し、自分のルーツや文化を再認識する場を提供しました。

2回目の開催となる今回は、前回を上回る16社の中南米関連企業が参加し、53名の学生たちが交流しました。ここでの目的は、参加者が将来の職業選択肢を広げること。ブランディングやキャリア形成に役立つ内容が盛り込まれています。

イベントの始まりは、各企業による1分間の自己紹介。短時間でそれぞれの企業の特色と魅力を知る貴重な機会です。その後、参加学生たちは5つの小グループに分かれ、企業説明を受けました。企業の担当者は熱心に自社の取り組みを語り、学生たちは興味津々で質問を重ね、深い理解を得ていました。

企業説明が終わると、自由交流の時間が設けられ、学生と企業の方々が自由にコミュニケーションを取ることができました。ここでは、企業の業務や業界について質問が飛び交い、学生たちにとって貴重な交流の機会となりました。

参加した学生からは、次のような声が寄せられました。「企業の方と直接お話しできて、非常に良い機会でした」「日本とブラジルをつなぐ企業について知ることができ、とても有意義でした」。彼らはこの交流を通じて、将来のキャリア形成に向けた新たなヒントを得られた様子です。

交流後には学生同士の懇親会も行われ、学生たちの親睦を深める素晴らしい時間となりました。企業と学生の交流は、ただの情報交換にとどまらず、友情やネットワークを築く場としても機能しました。

そして、主催者である光JSみらいは、今後もブラジルにルーツを持つ若者たちの未来を開く支援を続けていく意向を示しています。さらに、同団体では「チーム光JSみらい」として活動する個人会員を募っており、詳細や申し込みについては以下のリンクから確認できます。

個人会員詳細&申込

このように、『企業と留学生・大学生との交流会』はただのイベントにとどまらず、参加者に新しい視点を与え、未来の可能性を感じさせる素晴らしい機会となりました。今後の活動にも期待が寄せられています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 企業交流 日本財団 中南米留学生

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。