食品安全委員会 第137回プリオン専門調査会の開催
令和7年10月9日に発表された情報によると、食品安全委員会は第137回プリオン専門調査会の開催を告知しました。この会合では、重要な議題がいくつか取り上げられる予定です。特に牛海綿状脳症(BSE)の国内対策に関連する食品健康影響評価の見直しが大きな焦点となっています。
開催概要
- - 日時: 令和7年10月16日(木)10:00〜11:00(予定)
- - 場所: 食品安全委員会 中会議室
(港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル22階)
(Web会議システムも利用)
この会合は、専門委員の紹介や、BSE対策に関する議論、その他の議題が予定されています。業界関係者にとって、この会合は新しい情報を得る貴重な機会です。
議事内容
1.
専⾨委員等の紹介
専門委員の紹介が行われ、本会合における各委員の役割や専門性を確認します。
2.
BSE国内対策の見直し
牛海綿状脳症に関連した国内の対策、特にサーベイランスやリスク評価の見直しが審議されます。このテーマは、消費者の安全を守るために欠かせない重要な議題です。
3.
その他の議題
その他、食品安全に関するさまざまな議題についても意見交換がされる予定です。
傍聴の申し込み方法
本会合は、動画配信を行うことに加え、会場での傍聴も受け付けています。傍聴を希望する方は、10月15日(水)12時までに、内閣府の登録システムを通じて申し込む必要があります。
動画視聴を希望する方には、登録したメールアドレスに視聴用のURLが送られます。
注意事項
- - 会場での傍聴席には限りがあるため、申し込みが多数の場合は先着順となります。
- - 当日の配布資料は、食品安全委員会の公式ウェブサイトにも掲載予定です。
報道関係者への案内
報道関係者の方々は、取材を希望される際も上記の手続きに従って申し込みが必要です。取材希望の場合は、会社名や人数、撮影希望の有無などを明記する必要があります。撮影は冒頭のカメラ撮りのみ可能とされています。
まとめ
第137回プリオン専門調査会の開催は、食品安全に関わる重要な情報が提供される場です。BSE対策の見直しが議題に上がることで、業界の透明性や消費者への信頼が高まることが期待されます。ぜひこの機会を逃さず、最新情報をしっかりと把握しましょう。