競馬場の新時代
2025-11-04 14:55:35

東京競馬場が変わる!馬別パドック映像をリアルタイム配信開始

東京競馬場の新たな試み



競馬ファンに朗報です。株式会社PLAYが、一般財団法人グリーンチャンネルと協力して開発した「パドック映像マルチ配信システム」が、東京競馬場での競馬観戦を一新します。この新しいシステムにより、競馬場に足を運ばなくても好きな馬のパドック映像をリアルタイムで楽しめるようになります。

開発の背景



2012年に競馬のインターネット投票システムが導入されてから、競馬を楽しむ方々はますます増えてきました。この流れを受けて、レース映像の視聴だけでなく、パドックでの臨場感を自宅で楽しむためのシステムが求められていました。「パドック映像マルチ配信システム」は、そんなファンのニーズに応える形で開発されました。

パドック映像マルチ配信システムの特徴



このシステムでは、8KカメラとAI映像切り出し技術を駆使して、馬ごとにパドックの映像を自動でリアルタイム配信します。これにより、どの馬を観たいかを自分で選びながら、自由に映像を楽しむことができるのです。これは新聞やテレビでは感じられなかった新しい体験です。

テスト運用について



このシステムは、11月30日(日)のジャパンカップで初めてテスト運用されます。この日は、競馬のすべてのレースで馬別のパドック映像がリアルタイムで配信され、ファンは自腸体験ができます。ただし、テスト運用のため、レース番号や馬名などの表示は行われません。

視聴方法



「グリーンチャンネルWeb」のマルチ会員になると、追加料金なしでこのパドック映像の視聴が可能です。視聴できるデバイスは多様で、テレビ、PC、スマートフォン、タブレットなど、さまざまな環境で楽しめます。特にパソコンやテレビでは、最大5頭の同時視聴が可能なので、競馬ファンにとっては嬉しい限りです。

今後の展開



株式会社PLAYは、この新しいシステムを通じて、AIや8K技術を駆使した新たな動画配信サービスを開発しています。また、自社のオンライン配信プラットフォーム「STREAKS」を通じて、さらなるコンテンツの展開や視聴体験の向上を目指しております。この取り組みを通じて、競馬に新しい風を吹き込むことが期待されています。

興味がある方は、ぜひ「グリーンチャンネルWeb」をチェックしてみてください。これまでにない競馬観戦体験が待っています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 株式会社PLAY 東京競馬場 パドック映像

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。