熊本市と菊陽町が繋がる!シェアサイクル『チャリチャリ』の拡大計画
シェアサイクルサービス『チャリチャリ』は、2025年9月16日から熊本市と菊陽町との接続を行うことを発表しました。これにより、利用者は電動アシスト自転車を通じて、熊本地域の移動がより快適でスムーズになります。今回の拡大は、2024年10月から各エリアを独立させていた菊陽町のサービスを強化し、熊本市と一体化させるものです。
サービスの成り立ちと利用実績
『チャリチャリ』は2018年に福岡でスタートし、全国9都市で展開しています。これまでに3,500万回以上の利用記録を持つ人気のサービスです。特に熊本では、2022年4月にサービスが開始され、累計240万回以上の利用があります。1,500台の自転車が運用されており、運動公園・武蔵塚エリアは利用者に好評を得ています。
エリア接続の背景
熊本市と菊陽町を結ぶ要望が多く寄せられており、これに応える形でエリアの接続が決まりました。交通の利便性向上や熊本都市圏の交通問題解決を目指し、両自治体と話し合いを重ねてきた結果として、この拡大計画が前倒しで実現することとなったのです。
増車プランと電動アシスト自転車の導入
2025年の拡大に伴い、熊本市内では500台の電動アシスト自転車が新たに導入され、合計2,000台の体制が整います。一方、菊陽町エリアでも50台の電動アシスト自転車が確保され、全体で2,050台の充実したサービスを提供することになります。これにより、利便性が大幅に向上し、より多くの利用者に対応できることが期待されます。
チャリチャリの使い方
『チャリチャリ』は、スマートフォンアプリを通じて利用が可能で、赤い自転車の鍵を簡単に開けて使用できます。ベーシックプランは1分あたり7円、電動アシスト自転車は1分あたり17円となっており、必要な時にスムーズに利用することができます。熊本市民が手軽に交通手段として活用できることを目指しています。
オリジナルヘルメットの発売
さらに、『チャリチャリ』では自転車用のオリジナルヘルメットも公式オンラインストアで販売中です。軽量なのに安全性が高く、落ち着いたデザインは通勤やカジュアルなシーンでも利用しやすいと好評です。ロゴがさりげなく施されているのもおすすめポイントです。
今後の展開
チャリチャリは、地域社会との連携を大切にしながら、熊本の人々の生活を支える交通インフラとして成長していくことを目指しています。今後の事業展開にぜひ注目してください。詳細なサービスエリアやポート情報については、今後の発表をお待ちください。
熊本と菊陽町を繋ぐ新しいライドの形、「チャリチャリ」サービスの拡充で、あなたの移動ももっとスムーズに!