大野修の個展「Bug-Fi」音と立体の新体験が西麻布で開催中
東京・西麻布に位置するオルタナティヴ・スペース【WALL_alternative】では、アーティスト大野修の個展「Bug-Fi」が開催されています。本展示は9月27日(土)までの期間限定で、音楽と立体作品が織りなす新感覚のアート体験を提供しています。
大野修とは
大野修は、音楽カルチャーを元にした独自の視点で創作活動を行っているアーティストです。内面的な衝動を作品の根源に据え、プラスチックや古楽器など、日常に存在する様々な素材を使って造形する「ブリコラージュ」手法を巧みに用いています。代表作《Chunk》シリーズをはじめとする新作が展示される今回の個展では、全く新しい体験が皆様を迎えます。
展示内容
本展の目玉は、これまでの《Chunk》シリーズに新たな要素として印象的な三角錐を加えた新作4点の展示です。さらに、ヴィンテージギターをテーマにした《Cover》シリーズも紹介され、その中には新作の立体作品が20点展開されています。
特に注目すべきポイントは、3メートルの大きさを誇る《Frame》シリーズの初披露です。この作品は、空間全体を変えてしまうような圧倒的な存在感を放っています。
音と視覚の融合
また、特筆すべきは音楽家・梅原徹とのコラボレーションによるサウンドインスタレーションです。音楽と作品が反響し、一体化した立体的で没入感のある空間が生まれます。この音楽作品は、大野自身が手掛けた特別パッケージに収められ、限定30個で販売されています。
特別イベント
イベントも充実しており、会期中の9月13日(土)には、大野修と梅原徹によるトークセッションや、ブリコラージュした自作楽器を用いた特別演奏が行われる予定です。参加は事前申し込みが必要で、入場は無料です。興味のある方は、こちらから申し込んでみてください。こちら、「
申込URL」からクリエイターたちの貴重な話を聞くチャンスです。
特別メニュー
展示に合わせて、併設のバーでは大野の故郷である福岡県のワイナリーとのコラボレーションによる特別メニューも楽しめます。福岡県産の食材を活かした生ハムロールや、贅沢ないちごシェイクは、アート体験だけでなく味覚の体験も提供します。
開催概要
- - 会期:2023年9月3日(水)〜9月27日(土)
- - 営業時間:18:00〜24:00(定休日:日曜)
- - 入場:無料・予約不要
本展示は通常の美術館とは異なり、立体作品と音楽体験が交錯する新しいアート空間です。ぜひこの機会に、感覚を刺激する作品と共に、音楽の不思議な旅を楽しんでみてください。
まとめ
大野修の「Bug-Fi」展は、彼の独創的なビジョンと技術が結実した素晴らしい展示です。アートと音楽が交わることで生まれる新しい可能性を、是非ご体験ください。あなたの五感を刺激し、アートが持つ力を新たに感じることでしょう。皆様のご来場を心よりお待ちしております。