DF2025開催レポ
2025-04-25 13:08:05

デジタルハリウッド卒業制作が一堂に集結!DF2025開催レポート

デジタルハリウッド卒業制作が一堂に集結!DF2025開催レポート



2025年4月7日、渋谷のLINE CUBE SHIBUYAでデジタルハリウッドの第30回合同入学式およびクリエイティブアワード「DIGITAL FRONTIER GRAND PRIX 2025」(略称DF2025)が盛大に開催されました。このイベントには新入生とその保護者、そして前年度の優秀卒業作品が集まり、表彰されるという特別な一日が展開されました。

DF2025の概要



DF2025は、デジタルハリウッド各校から集まった新星たちが一堂に会する合同入学式と、前年度の優秀作品に輝くクリエイティブアワードが同時に進行するイベントです。新入生の前に立ちはだかる先輩たちの素晴らしい成果を見ることで、彼らの未来に対する希望とモチベーションが高まりました。

この日は約750名の新入生とその保護者が参加し、新たなスタートを祝いました。最初に行われた合同入学式では、株式会社デジタルハリウッドの春名啓紀代表取締役社長より、新入生への祝辞が贈られました。続いて、デジタルコミュニケーション学部の吉村毅学部長が、母国語を持つ新入生たちのために12ヶ国語で挨拶を行い、国際色豊かな雰囲気を醸し出しました。

このように多様性を尊重する姿勢は、デジタルハリウッドの教育方針を象徴するものでもあり、新入生が安心して学べる環境を作り上げています。

新入生へのメッセージ



春名社長の祝辞に続き、俳優であり国際短編映画祭の代表を務める別所哲也氏が、新入生たちに向けて貴重な言葉を送ります。新入生の夢や目標を大画面に映し出す「新入生宣誓」も行われ、各自のビジョンが共有されました。この演出は在学生たちの手で企画され、先輩たちの活躍が新入生に対する刺激を与えます。

新入生の中からは「将来ゲームに関わりたい」、「映像制作にチャレンジしたい」といった具体的な目標を語る声が上がり、各々の未来への希望が際立ちました。この場が、新たな一歩を踏み出す彼らにとって大きなモチベーションになることを願っています。

クリエイティブアワード受賞作品



第2部では、昨年卒業した学生たちの中から選ばれた優れた作品が表彰されるクリエイティブアワードが行われました。このコンペティションでは、世界中から寄せられた作品約2,000点が厳正な審査を受け、見事各賞を受賞したクリエイターたちが登場しました。

特に目を引いたのは、インタラクティブ部門で最高賞を受賞したコニシ マリさんの作品『空気彫刻「Living Between Two Ends~生を生きる死を生きる~』です。この作品は、高度な技術とアートの融合が評価され、今後の展開への期待が高まります。

他にも、各部門での受賞作品が発表され、受賞者たちは喜びを分かち合いました。新たに未来を切り開くクリエイターたちが育っている姿を目の当たりにし、更なる成長を期待させられるイベントでした。

参加者の声



そして、参加した新入生たちの感想も印象的です。「先輩たちの作品に感動し、自分も頑張りたい」とのコメントが多く寄せられ、先輩の活躍が新入生たちにとって刺激的な存在であることが伺えます。

「入学式とクリエイティブアワードを同時に体験できるのは、他では味わえない特別な機会でした」という言葉からも、デジタルハリウッド独自の教育方針が強調されます。

最後に



DF2025は、単なる入学式や授賞式に留まらず、新入生たちに夢と希望を与える重要な場となりました。今後もデジタルハリウッドは、クリエイティブな未来を担う人材を育成し続けていくことでしょう。これからのイベントにも期待が高まります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

関連リンク

サードペディア百科事典: デジタルハリウッド クリエイティブアワード DF2025

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。