土木DXセミナー
2025-10-27 11:59:02

建設業界の未来を切り開く「土木DXセミナー 2025」が開催されます

土木DXセミナー 2025:建設業界の未来に迫る



2025年11月18日(火)、東京都中央区の歌舞伎座タワーで「土木DXセミナー 2025」が開催されます。このセミナーは、持続可能なインフラ整備に向けた土木デジタルトランスフォーメーション(DX)の展望を議論する重要な場です。

今、なぜ土木DXが必要なのか



建設業界は、今までにない新たな課題に直面しています。2024年4月から施行される時間外労働の上限規制により、従来の働き方では業務の遂行が困難になることが予想されています。そのため、AIやIoTを活用したDXが注目されています。これにより施工管理の効率化や安全性の向上、そして労務負担の軽減を実現することが期待されています。

セミナーのプログラム



「土木DXセミナー 2025」では、デジタル技術を導入することで得られる具体的な成果について紹介され、どのようにしてこのトランスフォーメーションを推進していくかが議論されます。下記のような著名な登壇者が話すことが予定されています:

  • - 西上 康平 氏(国土交通省大臣官房 技術調査課 課長補佐)
  • - 吉田 知史 氏(東日本旅客鉄道株式会社 企画戦略ユニット チーフ)
  • - 久保 竜志 氏(ネクスコ東日本エンジニアリング 常務取締役)
  • - 真井 哲生 氏(九州旅客鉄道株式会社 DX 副課長)
  • - 道間 健太郎(MODE, Inc. 事業開発シニアマネージャー)

各地での実績や事例を基に、現場におけるDXの導入に向けた具体的な方策を探ります。

参加対象と参加方法



このセミナーは無料で参加でき、以下の方々を対象としています:
  • - 建設企業やゼネコン、鉄道・道路事業者、インフラ関連企業の方
  • - 自治体や官公庁でDX推進、インフラ整備を担当されている方
  • - 現場の管理者や技術者としてDX導入を検討している方

参加するには、セミナーページからの事前登録が必要です(定員制)。

BizStackとは



セミナー中には、MODEが開発したAIアプリケーション「BizStack」も紹介されます。これは、現場の


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: インフラ整備 MODE 土木DX

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。