エフピコがESG投資指数「FTSE4Good」に7年連続採用とその意義
日本を代表する環境配慮型企業、エフピコが、世界的なESG投資指数である「FTSE4Good Index Series」の構成銘柄に、7年連続で選ばれました。これに加え、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が採用する「FTSE Blossom Japan Index」でも、同様に7年連続での選定が続いています。さらに、「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」には5年連続での選定という実績も持つエフピコ。これらの選定は、エフピコがいかに持続可能な社会への貢献を果たしているのかを証明しています。
「FTSE4Good Index Series」や「FTSE Blossom Japan Index」、「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」は、全てロンドン証券取引所の子会社であるFTSE Russellによって開発されたもので、ESG(環境・社会・ガバナンス)の側面から優れた取り組みを行う企業を評価し、広範な投資家が参考にするための指標として機能します。2025年6月の時点で、「FTSE4Good Index Series」には世界中から2,045社が選ばれ、その中には日本の企業も278社含まれています。「FTSE Blossom Japan Index」の選定企業数は405社、「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」では683社と、いずれも日本企業の数が増加していることが見て取れます。
エフピコは、以下の基本理念を掲げています。まずは「最も高品質で環境に配慮した製品を提供する」こと、次に「競争力のある価格で製品を提供する」こと、そして「確実に必要なときにお届けする」こと。この三本柱を追求することによって、SDGs(持続可能な開発目標)の達成を目指しています。特に気候変動問題や海洋プラスチックごみ問題への対策として、リサイクルの推進が重要な施策であると考え、エフピコ独自のリサイクル方式を着実に実行しています。
今後もエフピコは、ステークホルダーとの透明性のある対話を続け、市場と社会の要請に応えられるようなビジネス活動を展開します。社会課題の解決に向けた活動を通じて、より良い未来の実現に貢献する姿勢が求められる中、企業の社会的責任を自覚し、信頼される企業を目指していくでしょう。特に、ESGに関連する取り組みは、今後のビジネスにおいて重要な差別化要因となることは間違いありません。
エフピコのESGに関する情報詳細は、
こちらをご確認ください。また、「FTSE4Good Index Series」や「FTSE Blossom Japan Index」についての詳細は、各公式ウェブサイトも併せてご覧ください。これからの時代、持続可能な成長が求められる中、エフピコの挑戦から目が離せません。