春の歌舞伎鑑賞
2025-02-13 10:43:17

南座で春を感じる!特別イベント「歌舞伎鑑賞サロン」開催決定

春の到来を告げるイベント「歌舞伎鑑賞サロン」



春の光が差し込む京都、南座で開催される「三月花形歌舞伎」にあわせて、特別なイベント「歌舞伎鑑賞サロン」が開催されます。このイベントは、京都新聞トマト倶楽部によるもので、次世代の上方歌舞伎界で活躍する若手俳優が出演する「三月花形歌舞伎」をテーマにしています。

イベントの詳細



イベントは2024年3月16日(日)11時からスタート。開催場所はレストラン菊水の4階で、南座の向かい側に位置しています。このサロンでは、演劇評論家の坂東亜矢子さんを講師に招き、事前に取材してきた俳優たちの魅力や本公演の見どころについて詳しく解説していただけます。定員は30人と限られているため、早めの申し込みをお勧めします。

特に注目なのは、参加者が楽しめる特別ランチ付きのプランです。メニューには、オードブル、ポタージュ、メインディッシュ、パン又はライス、デザート盛り合わせ、コーヒー或いはティーが含まれ、多彩な味を堪能できます。また、食事に関する制限がある場合には、申し込み時にお知らせが必要です。

質問コーナーで疑問を解消



さらに、イベントには質問コーナーも設けられています。具体的な質問を通して、歌舞伎への理解を深め、自身の観劇体験をより豊かなものにする絶好の機会です。また、観劇チケットのセット購入も可能で、午後の部の演目をお得に楽しむことができるチャンスです。

三月花形歌舞伎について



「三月花形歌舞伎」は、2024年3月2日(土)から23日(日)まで開催され、若手俳優たちの鮮やかな演技が観る人々の心をつかみます。演目には「妹背山婦女庭訓」や「於染久松色讀販」があり、特に「妹背山婦女庭訓」では、恋人を思う一途な恋心が胸を打つドラマが描かれ、「於染久松色讀販」では五役の早替わりが見どころです。

イベント参加の流れ



参加を希望する方は、まず公式サイト(詳細はこちら)にアクセスして、申し込み手続きを行ってください。トマト倶楽部の会員でなくても参加が可能なため、多くの方にこの素晴らしい体験を楽しんでいただきたいと思います。

まとめ



春の訪れを感じる最高の舞台で、歌舞伎の魅力に触れ、心温まるランチを楽しむ特別な一日。友人や家族と一緒に、観劇だけでなく、その背景にある文化についても学んでみませんか?このサロンを通じて、歌舞伎の世界に一歩踏み込む貴重な体験をぜひお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 南座 坂東亜矢子 京都新聞トマト倶楽部

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。