横浜新スポット
2025-10-03 15:55:08

横浜新スポット「JP BAYSIDE HUB」が2025年に登場!魅力満載の交流拠点

横浜新たな交流拠点「JP BAYSIDE HUB」2025年オープン



神奈川県横浜市中区に、2025年11月1日、「JP BAYSIDE HUB」がオープンします。この新たなスポットは、以前のメルパルク横浜の跡地(約1,000㎡)を利用した、横浜の都心臨海部にふさわしい交流の場です。さらに、一部スペースは2025年10月11日に先行オープンする予定です。

新たな街づくりの拠点


「JP BAYSIDE HUB」は、「山下公園通り周辺地区まちづくりビジョン」に沿って整備されており、多様な交通手段を結びつけることで、回遊性を高めることを目的としています。このエリアでは、EV、自転車、電動キックボード、歩行者向けのモビリティなどが融合する新しい交通の拠点として位置づけられています。

シェアリング型移動サービス


「JP BAYSIDE HUB」では、横浜都心臨海部最大規模のシェアリング型移動サービスが提供される予定です。具体的には、以下の3つのサービスが考えられています。

1. 歩行領域モビリティ
- 免許不要で公道を時速6km以下で走行できる次世代モビリティの貸し出し。山下公園内でも利用可能です。事業者は、株式会社アットヨコハマ。

2. シェアサイクルと電動キックボード
- 乗りたいときに借りて乗りたい場所で返却できるシェアモビリティサービス。株式会社ドコモ・バイクシェアやOpenStreet株式会社などが提供。

3. カーシェアリング
- トヨタの電気自動車(BEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)を導入したカーシェアリングサービスも予定されています。

おしゃれなカフェとイベントスペース


「JP BAYSIDE HUB」内には、トレーラーハウスカフェも設置予定です。このカフェは「VISITORS DOCK | Brew&Blend」と名付けられ、自然の恵みを取り入れたオリジナルスムージーや野菜のキッシュなど多彩なメニューを提供します。
また、環境配慮型の人工芝「Playground Grass」を用いた「芝生ひろば」は、緑豊かでリラックスできる空間として、貸切イベントなどにも利用可能です。

持続可能な地域価値の向上


本プロジェクトは、一般社団法人Park Line推進協議会と連携し、地域課題の解決や持続可能な地域価値の向上を目指しています。横浜都心臨海部の新たな魅力を創造する「JP BAYSIDE HUB」は、多様な人々が集い、交流できることを期待されており、地域の活性化に寄与することでしょう。

お問い合わせ先


この新たな拠点に関する詳細情報は、日本郵政不動産株式会社の総務部にお問い合わせしていただけます。電話は03-6281-9002です。今後の情報もぜひお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜 JP BAYSIDE HUB メルパルク横浜

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。