営業ハックが新たにチームリーダーを増設
フルリモートワークの時代に、営業ハックが新たに管理職「チームリーダー」を設置しました。これにより社員がより効率的に働ける環境づくりに力を入れています。代表の笹田裕嗣氏と新しいチームリーダーの誕生について、詳しくご紹介します。
チームリーダーの設置背景
営業ハックは、フルリモートで営業支援を行うテレアポ代行サービスのエキスパートです。この度、チームリーダーの増設を決定した理由は、会社の規模拡大に伴いメンバーのサポート体制を強化するためです。ここ数年で営業ハックは急成長を遂げ、その影響で社員全員がより快適に働ける環境の整備が求められています。
運営方針として、営業ハックは『適材適所』をスローガンに掲げ、各メンバーがその能力を最大限に発揮できるような職場づくりを目指しています。新たなチームリーダーの設立は、その一環といえるでしょう。実際、彼らは社員の不安を迅速に解消するお手伝いをする役割も担っています。
新チームリーダーのコメント
新たにチームリーダーに就任したのは志智由樹子さんです。彼女は時短勤務を利用し、育児と両立しながら活躍しています。志智さんは、リーダーになったことで「チーム全体」を見渡す視点が身に付いたと語ります。
「個々の成果を考えるのではなく、どうやってチームとしての成果を上げることができるかを常に考えています。」
このようにチーム全体の視点で取り組むことにより、相互に協力し合える雰囲気の構築を目指すという志智さん。彼女にとって、仕事を楽しめる環境を提供することは非常に重要です。
代表者の経歴
営業ハックの代表、笹田裕嗣氏もまた、営業の経験が豊富な方です。彼は20歳から営業の道を歩み、独立後は営業代行やコンサルティングで多くの会社を支援してきました。
2018年4月には営業の悩みを解決することを第一のミッションとして、営業ハックを創業しました。このビジョンは、社員一人ひとりのライフスタイルやキャリアを考慮した働き方を模索することに繋がっています。
まとめ
営業ハックは、フルリモートでの勤務環境を整え、社員が自由に働ける体制を築くことを目指しています。新たに設置されたチームリーダーの役割は、社員の不安を解消し、より良いチームワークを実現するために不可欠です。今後も営業ハックは、柔軟で快適な職場環境の整備に努めていくことでしょう。営業にお悩みの方は、ぜひ彼らのサービスをお問い合わせください。