JTBが2年連続でPRIDE指標ゴールド認定を獲得
株式会社JTBが、職場におけるLGBTQ+などの性的マイノリティに関する取り組みで、任意団体「work with Pride」が定める「PRIDE指標2025」において最高ランクの「ゴールド」を2年連続で達成しました。彼らは2024年に初めてこの指標に申請し、今回の認定でその努力が評価されました。
JTBのDEIBへの取り組み
同社はDEIB(Diversity, Equity, Inclusion, Belonging)を掲げており、「違いを価値に、世界をつなぐ。」というステートメントのもと、多様な人材が自分らしさを活かせる企業文化の実現を目指しています。性別、年齢、人種、文化、宗教、能力、経験、性的指向、性自認、性表現、価値観など、多岐にわたる個性を尊重し、それを強みに変えています。
このような環境が整うことで、社員は自らの能力を最大限に発揮しやすくなり、自信を持って働くことができるようになっています。JTBグループのDEIB推進活動は、「組織開発支援」「ワークスタイル変革推進」「キャリア開発支援」「障害者雇用と活躍支援」、そして「ジェンダー平等」を中心に展開されています。
LGBTQ+への積極的な支援
LGBTQ+に関する主な取り組みとしては以下のようなものがあります:
社員が安心して相談できる窓口を設置し、LGBTQ+に関する悩みや疑問に対応。
正しい知識と理解を促進するための研修やセミナーを実施。
LGBTQ+当事者の理解を深めるための「Ally(アライ)活動」を展開し、サポート体制を強化。
性別適合手術やホルモン療法に伴う特別休暇、精子卵子凍結のための休職制度を設けています。
就業規則において「家族」の対象を「配偶者」から「パートナー」へ拡大。
JTBグループの社内報「J’s Magazine」でLGBTQ+関連の取り組みを周知し、理解を促進。
Tokyo Prideなどのイベントへ企業ブース出展やパレード参加を行い、多くの人に取り組みを知ってもらう努力をしています。
6月に行われる「Pride Action30」への協賛も行っていて、幅広い活動を展開しています。
今後の展望
JTBグループは、DEIBの推進により社員一人ひとりの安心感や働きやすさを向上させ、多様な個性が輝ける組織として進化することを目指しています。新たな評価を出発点とし、さらなるジェンダー平等の啓発と推進に取り組み続けることで、持続可能な社会の実現にも貢献する意向です。
今後もJTBの取り組みに注目が集まります。