ロッテの口腔ケアサービス
2025-08-01 11:26:21

ロッテが新たに口腔ケアサービスの導入を開始!「噛むこと」を活かした新戦略

ロッテが新たに口腔ケアサービスの導入を開始!



株式会社ロッテホールディングスが、創業以来培ってきた「噛むこと」に関する専門知識を生かし、歯科医院向けに新しい「口腔ケアサービス」のプロジェクトを発表しました。このサービスは、2025年8月に開催される「東北デンタルショー2025」でのデモンストレーションを経て、同年11月からプレ販売を開始し、2026年春を目途に本格的なサービスを始動する予定です。

高齢化社会の現状



日本では、高齢化が進む中で口腔機能の低下が要介護リスクや死亡リスクの上昇、さらには認知機能の低下にもつながることが問題視されています。特に、2024年の診療報酬改定では、歯科医院における口腔機能管理の評価が強化される見込みです。これにより、子供から高齢者まで、それぞれの世代において口腔リハビリテーションの重要性が増します。

ロッテのウエルネス事業戦略



ロッテホールディングスは2024年9月にウエルネス事業戦略部を創設し、「噛むこと」やそれに関連する知見を基にした新規事業を推進しています。研究によると、ガムを噛む習慣が口腔虚弱の有症率と関連しており、身体機能や認知機能の維持にも好影響を及ぼすとの結果が出ています。このような観点から、ロッテは「お口の健康が全身の健康につながる」という目標を掲げ、人々の日常生活の質を向上させることに力を入れています。

新サービスの概要



この新しい口腔ケアサービスでは、歯科医院の重要な役割に注目し、口腔機能管理のサポートシステムを提供します。このシステムは、検査や管理計画、書類作成までをワンストップで行えるもので、時短勤務者でも活用しやすいように設計されています。さらに、ロッテが開発した楽しく簡単に取り組めるリハビリコンテンツやガムを使用したトレーニングプログラムも活用され、より多くの人が口腔機能の改善に取り組むことができるようになります。

具体的なサービス内容



1. 口腔機能管理のワンストップ支援: 検査から管理計画、書類作成まで、すべてのプロセスをサポートするシステムを提供。
2. リハビリコンテンツの充実: 子どもから高齢者まで、幅広い年代の方々が楽しく取り組めるリハビリコンテンツを展開。

新サービスは開発中のため、詳細が決まり次第、随時更新される予定です。

デモンストレーションの詳細



「東北デンタルショー2025」は、2025年8月30日と31日に仙台国際センターで開催されます。このイベント中に、ロッテのブースでは新しい口腔ケアサービスのデモンストレーションが行われる予定です。

  • - 会期: 2025年8月30日(土)、31日(日)
  • - 会場: 仙台国際センター(宮城県仙台市青葉区青葉山無番地)
  • - 主催: 東北新潟歯科用品商協同組合

詳細については、公式ウェブサイトをご確認ください。

まとめ



ロッテホールディングスは、菓子・アイス領域を中心に、ヘルスケアやバイオ医薬など様々な分野でのビジネス創出に注力しています。今後も私たちの「Lifetime Value Creator」というビジョンのもと、皆様の健康で充実した生活の実現に向けて貢献してまいります。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 口腔ケア ウェルビーイング ロッテ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。