横浜エリアでLimeのサービスが始動
2023年、電動モビリティのLime株式会社が横浜エリアで新たなサービスを展開しました。この取り組みは、株式会社eBoardとの提携によって実現し、主要な観光拠点での利便性を向上させることを目指します。現段階では、赤レンガ倉庫や大さん橋国際客船ターミナルなど、横浜の多くの観光名所で使えるサービスが開始されています。
新サービスの内容
Limeが提供するのは、座って走行できる電動シートボード「Limeラクモ」です。観光客や地元住民が快適に移動できるように設計されており、特に女性や高齢者に対する支持が高いことが特徴です。このサービスの開始により、Limeは東京都内の16区や沖縄県那覇市、横浜市におけるサービス展開を拡大しました。
横浜の観光環境の課題
横浜港は2023年、日本全国で最も多くのクルーズ船寄港数を誇っています。しかし、訪れる観光客の多くが、そのまま都内や鎌倉方面に移動してしまうため、地元での消費が見逃されるという問題があります。Limeは、横浜ベイサイドエリアで長年経験を持つeBoardとの提携を通じて、観光客の回遊性を高めることを目指します。
eBoardとの提携の意義
eBoardは、横浜の港湾に関連する機関との協力関係があり、他の企業が展開できないようなエリアでもポートを設置する実績があります。Limeは、eBoardが提供するポートに加え、今後も安全性や利便性の高いモビリティサービスを地域との連携に基づいて展開していく方針です。
ポートの拠点と設備
横浜には、現在9か所のポートが設置されており、63台のLimeラクモが対応しています。主なポートは以下の通りです:
- - 赤レンガ倉庫
- - 大さん橋国際客船ターミナル
- - 帆船日本丸・横浜みなと博物館
- - ナビオス横浜
- - エスカル横浜
- - 横浜マリンタワー
- - 横浜ハンマーヘッド
- - ローズホテル横浜
- - ウエインズトヨタ神奈川本社
今後の予定と展望
LimeはeBoardと連携し、今後も横浜エリアでのポートやサービスの拡充を図ります。観光客だけでなく、ビジネスパーソンや地域住民の日常的な利用も視野に入れ、利便性と安全性の高い移動手段としての位置付けを強化していく予定です。
今回の提携は、観光都市横浜のさらなる発展と、地域の移動インフラの強化に寄与することでしょう。観光の際には、ぜひ「Limeラクモ」をご利用いただき、横浜の魅力を駆け巡って楽しんでください。