福岡女子商業高等学校の修学旅行生がAnother worksを訪問
2025年2月19日、福岡女子商業高等学校の2年生15名が、株式会社Another worksを訪れました。この企業訪問は、将来のキャリア形成をサポートするための取り組みであり、学生たちが自分の未来を考える貴重な機会となりました。
株式会社Another worksは、東京の港区に本社を置くスタートアップ企業で、複業を促進するためのマッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営しています。この取り組みを通じて、学生たちには新しい働き方の可能性を伝えることを目的としています。特に、近年の就業環境の変化に合わせたキャリア教育の重要性が高まるなか、働くことに対するポジティブなイメージを育むことが求められています。
働くことに対するネガティブな印象を変えたい
近年、日本の高校生は「仕事」や「働くこと」に対して、「生活のため」や「社会人としての義務」といったネガティブなイメージを持つ傾向があります。これに対して、Another worksは「挑戦するすべての人の機会を最大化する」というビジョンを掲げ、キャリア教育を無償で提供しています。
福岡女子商業高等学校は「たくましく自ら励む『志』ある女性の育成」を理念とし、学生たちが自らの将来を主体的に考える環境を提供しています。今回の企業訪問では、代表の大林が講演を行い、学生たちには実際の働く環境を体験するオフィスツアーが実施されました。
企業訪問の詳細
訪問は、株式会社Another worksのオフィスで行われ、代表の大林による講演、オフィスツアー、ワークショップが含まれていました。大林は自身の経験を交えながら、学生時代にやっておくべきことや起業について語りました。
その後、オフィスツアーを通して現役社員の働きぶりを目の当たりにし、実際の職場環境を感じることができました。これにより、働くことへの理解が深まり、将来のキャリアに対するマインドの変化が期待されます。
ワークショップでは、学生たちが社員やインターンに質問する時間も設けられ、大学の選び方やインターンシップでの経験についての具体的な話を聞くことができました。このような対話を通じて、学生は自分の選択肢を広げ、将来へのビジョンを具体化する機会を得ました。
未来の起業家育成に向けた取り組み
Another worksは、複業マッチングプラットフォームの運営のみならず、様々な分野での人材育成にも取り組んでいます。同社は、複業を推進することで、多様な働き方の選択肢を提供し、働くことの意義や価値を再認識させることを目指しています。
福岡女子商業高等学校とAnother works
福岡女子商業高等学校は、自立したリーダーシップを持つ女性の育成を目指し、「挑戦を、楽しめ。」というスローガンを掲げています。そして、Another worksはこの理念に共感し、学生たちの未来の可能性を広げるサポートを行っています。
訪問を通じて、学生たちは仕事に対する新しい視点を得ることができ、未来のキャリアに希望を持つことができたのではないでしょうか。今後も、このような取り組みが続くことで、さらなる人材育成と働くことの魅力を伝えていくことを期待しています。