九州・ヒーローの力で届ける新たな支援「ドゲンジャーズ基金」の挑戦
2025年の9月6日、九州地域を舞台にした特撮ヒーロー「ドゲンジャーズ」を活用した新しい社会貢献の形が誕生しました。それが「ドゲンジャーズ基金」です。この基金は、ヒーローコンテンツを基盤に、持続的な社会貢献を展開することを目指しています。地域の子どもたちや家庭に、一瞬でも笑顔を届けるための活動を行うこの取り組みについて、詳しく見ていきましょう。
ヒーローたちの温かい想い
「ドゲンジャーズ」は2020年に放送を開始し、以後、テレビやYouTube、VODなどで年間330万人以上の視聴者を魅了してきました。九州に留まらず全国的にファンを増やし、常に新しいエンターテインメントを提供する姿勢が、多くの人々の心を捉えています。しかし、ヒーローの力を十分に活用するためには、その影響力を社会貢献に向ける必要があります。
ヒーローショーやイベント活動を通じて、これまで多くの笑顔を届けてきた「ドゲンジャーズ」。それに加えて、外出できない子どもたちや地域の支援が必要な家庭にも手を差し伸べることが求められていました。例えば、長期の入院を余儀なくされている子どもや、ひとり親家庭の子どもたち、過疎地域での支援が行き届かない子どもたちです。彼らに笑顔を届けるため、「ドゲンジャーズ基金」が設立されたのです。
基金の目的と運営体制
「ドゲンジャーズ基金」を運営するのは、株式会社エムマーケットエージェンシー(MMA)で、助成金の配分を担うのは一般財団法人日本未来創造公益資本財団(JAFPIC)です。地域貢献活動に賛同した企業や個人からの寄付を集め、それをもとにNPOや地域団体への支援を行います。
この基金の特徴は、「ヒーロー」を介して参加者が得られる大きな実感と、支援が直接的に届けられる点です。また、80社以上の企業が参加しており、横断的で持続可能な社会貢献の仕組みを確立することを目指しています。
支援活動の内容
今後の活動は「子ども・教育」と「まちづくり」をテーマに展開され、具体的には以下のような支援が予定されています。
- - ひとり親家庭・貧困家庭向けの食支援: フードドライブやフードパントリーを通じて食料を提供
- - ヒーロー訪問活動: 小児病棟での訪問や、離島・過疎地域でのヒーローショーを実施
- - 災害地域への支援: 地域社会の復興や支援活動を通じた子どもたちへの笑顔の創出
参加の輪を広げるために
第1回の公募は2025年9月上旬にスタートする予定です。この基金を通じて「誰でも誰かのヒーローになれる」「誰もが他の誰かのヒーローである」という思いを広げていくことを目指しています。ヒーローたちの力を通じて、私たちの地域に、そして子どもたちに笑顔が生まれることを期待しています。
ドゲンジャーズ基金の公式サイトはこちら
日本未来創造公益資本財団について
この団体は寄付や助成の設計を行い、透明性や公平性を重視した形で社会的な課題に取り組む公益団体です。多様な企業や市民と協力し、全国各地の公益プロジェクトを支援しています。これからも「ドゲンジャーズ基金」を通じて、地域の未来をつくりあげる活動は続けられます。