クリエイティブで社会へ
2025-07-29 20:12:32

社会課題へのクリエイティブチャレンジ「クリエイティブスキル to ソーシャル」開催

社会課題へのクリエイティブな挑戦が始まる



8月24日(日)、渋谷キャストスペースにて「クリエイティブスキル to ソーシャル」が開催されます。このイベントは、社会課題の解決に向けたクリエイティブなアプローチを模索することを目的としており、主催は認定NPO法人サービスグラントです。協力には株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)が参加し、多様な視点からの意義ある議論が期待されています。

クリエイティブが社会を変える



現在、私たちが直面している社会課題は複雑で見えにくいものが多く、それらの問題を明らかにし、心に響く形で伝えるためには、優れたコミュニケーションが不可欠です。特に、クリエイティブなスキルを活用してこれらの課題に取り組むことには、大きな意味があります。クリエイターたちは、様々な形でこの挑戦に取り組み始めています。

「クリエイティブスキル to ソーシャル」では、社会課題に情熱を持つ参加者が集まり、自己のスキルをどのように活かせるかを探求する場となります。登壇者たちがそれぞれの分野からもたらす経験や知見を共有し、参加者同士のつながりを深める機会でもあります。

イベントの内容



イベントは14時から始まり、14時10分からはオープニングが行われ、その後キーノートとして田中美帆氏が「共に創る」社会課題解決のデザインについて講演します。続いて、さまざまなトークセッションが行われ、クリエイティブがNPOや社会にどのように影響を与えているのか、またプロボノ(社会貢献型のボランティア)との結びつきについて探究されます。

特に重要なのは、パネルディスカッションのセッションで、ここでは今後のクリエイターと社会課題の関わりについてディスカッションが行われます。各セッションにおいて、登壇者たちが提起するテーマに対して参加者が意見を交わし、質問することができる貴重なチャンスです。

参加情報



参加費は一般3000円(税込、アーカイブ視聴付き)で、学生は無料(学生証提示必要)です。事前にPeatixでの申し込みが必要で、定員は100名ですので、興味のある方は早めの申し込みをお勧めします。イベント終了後には交流の時間も設けられており、参加者同士のネットワーキングにもつながる良い機会となります。

未来への一歩



イベントを通じて、参加者は自身のスキルや知識を社会課題の解決へとつなげるためのヒントを得るだけでなく、共感を通じて新たな自分の道を発見することができるかもしれません。クリエイティブの力で社会をより良い方向に進めたいという思いを持つ皆さん、ぜひこの機会を活用してみてください。ぜひ、渋谷での出会いから新たな価値が生まれることを期待し、参加してみてはいかがでしょうか。

イベント詳細・申し込みはこちらをクリック

クリエイティブの力を社会のために



「プロボノ」という言葉には、職業スキルを社会貢献に活かすという意義が含まれています。この精神こそ、クリエイティブな挑戦が社会にインパクトを与える原動力であり、私たち一人ひとりが持つ力を示すものです。今回のイベントは、多くのクリエイターの皆さんと共に、ぜひ参加して新たなインスピレーションを得る良い機会となるでしょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 渋谷 クリエイティブ 社会課題

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。