岡山大学での革新的な農業講演会と体験会
2025年2月27日(木)、国立大学法人岡山大学にて「犬型ロボット×農業最前線~未来の農業を体感する講演会&体験会」が開催されます。このイベントでは、革新的な技術を用いて農業の未来を体感することができます。
開催概要
- - 日時: 2025年2月27日(木) 14:30~17:30
- - 場所: 岡山大学津島キャンパス 農学部実習棟および農学部III号館多目的室
- - 参加費: 無料
- - 申込み締切: 2月25日(火)まで
最近、日本の農業現場では人手不足が深刻な問題となっています。そこで岡山大学では、内閣府による「地域中核大学イノベーション創出環境強化事業」の一環として、四足歩行ロボットを用いた農作業支援プロジェクトを推進しています。
このプロジェクトの目的は、犬型ロボットが畑間を安定して移動し、運搬や収穫の手助けをすることで、農作業の省力化と作業負担の軽減を図ることです。特に、傾斜地や不規則な地形で動作する能力が期待されており、持続可能な農業の実現に向けた新しい解決策として大いに注目されています。
講演会と体験会の内容
体験会では、最新の犬型ロボットを実際に見て触ることができ、その性能や活用方法を直接体験する機会となります。また、16:00からは高知工科大学の栗原徹教授による、同大で行われているゆず農園での四足歩行ロボットの研究成果に関する講演も予定されています。
このような新技術の導入は、農業の現場において非常に重要な意義を持ちます。参加者は、実際にロボット技術がどのように農業に貢献できるのかを理解し、未来の農業への期待と可能性を感じることができます。
参加方法
本イベントは、どなたでも参加可能で、定員は設けられていません。参加希望者は、下記のリンクからフォームに登録してください。
お申込みはこちら
この機会に、最新の犬型ロボットの技術を体感してみませんか?SNSやメディアで話題のこのロボットとの出会いは、皆様にとって貴重な経験となることでしょう。ぜひご参加をお待ちしております。