新プロジェクト発表
2025-04-23 10:47:34

オイシックス・ラ・大地とキリンの新プロジェクト!フードロス削減への挑戦

オイシックス・ラ・大地とキリンの新プロジェクト



2024年5月、オイシックス・ラ・大地株式会社がキリンビールとの共同プロジェクト「モッタイナイ!を、おいしい!に。プロジェクト」に参画しました。この取り組みは、規格外の果実を有効活用し、フードロスを削減することを目的としています。プロジェクトでは、企業間の壁を越えた協力を通じて、より多くの果実が無駄にならないよう努力していきます。

プロジェクトの背景



オイシックス・ラ・大地は、創業以来フードロス問題に真摯に向き合ってきた企業です。全国の約4000軒の農家と連携をしながら、猛暑や台風などの影響により発生する規格外品の問題を解決しようとしています。価格の高騰や生産者の高齢化といった課題もあり、産地の状況は厳しさを増していますが、オイシックス・ラ・大地は、フードロスを減らすだけでなく、生産者の支援にも力を入れています。

「モッタイナイ果実」とは



このプロジェクトでは、規格外で廃棄される運命にある果実を「モッタイナイ果実」と名付け、これらを使った商品を展開します。特に注目は、「氷結®mottainaiシリーズ」で、これを通じて新しい商品や施策を模索しています。堅実なコラボレーションによって、おいしさを維持しながらも、社会に貢献する取り組みを進めていく姿勢が光ります。

プロジェクトの目標



2027年までに以下の目標を掲げているこのプロジェクト:
1. 年間250トンの「モッタイナイ果実」を削減。
2. 100軒の生産者の参画。
3. 1200万人の消費者を巻き込む。

これらの目標に向かい、実際の支援活動や商品開発を進めていく意欲を示しています。

フードロス削減の取り組み



オイシックス・ラ・大地は、フードロス削減だけでなく、消費者ニーズにも応える努力をしています。例えば、規格外の商品を活用した「おたすけOisix」や、捨てられていた食材から新たな価値を創造する「Upcycle by Oisix」など、さまざまな取り組みを展開しています。

これらのイニシアティブにより、規格外品の販売だけでなく、農家への経済的支援も同時に実現しています。

オイシックス・ラ・大地のビジョン



「Oisix」ブランドを通じて、持続可能な食の未来を実現することが目標です。生産者が手間なく収穫できる商品開発など、業界全体の持続可能性向上に寄与する活動を進めています。これにより、消費者にも新しい食の楽しみを提供しながら、社会にも貢献し続ける姿勢を貫いています。

今後もオイシックス・ラ・大地とキリンのコラボレーションから目が離せません。これからの展開に注目しましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: フードロス オイシックス キリン

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。