療養中の子ども達へ
2025-11-25 12:36:28

病院内で職業体験!療養中の子どもたちへのキャリア支援イベント開催

療養中のこどもたちに未来を切り開くきっかけを



一般社団法人夢らくざプロジェクトが、2025年12月7日(日)に東京都立小児総合医療センターで療養中の子どもたちを対象とした職業体験イベント「おしごとなりきり道場」を初めて開催します。このイベントは、長期入院や通院のために学校生活や社会と切り離されがちなこどもたちに、「学びの機会」「社会とのつながり」「未来への希望」を届けることを目的にしています。

開催の背景



入院治療を受ける子どもたちは、学校に通えない状況が続くことで、学びや人間関係の機会が著しく減少します。これにより、自信を持てず将来に対する夢が希薄になることが懸念されています。一方で、医療スタッフは治療だけでなく、こどもたちの心理的なケアや成長を支える必要性が高まっています。

夢らくざプロジェクトは、「療養中でも社会の一員としての実感を得てほしい」という思いから、今回のイベントを企画しました。

イベントの柱



本イベントは、以下の三つの柱を中心に構築されています。

1. 学びの支援:職業体験を通じて将来への夢や興味を広げる
2. 心理的サポート:病院外の大人との交流を通じて、子どもたちの気持ちを明るくする
3. キャリア教育の一環:退院後に働くことを見据えたキャリア教育のきっかけを提供

これまでに50,000人近くの子どもたちに様々な職業体験の機会を提供してきた夢らくざプロジェクト。この病院内での試みは、医療機関との協働による新たな社会貢献モデルを目指したものです。

イベント概要



「おしごとなりきり道場」では、人気の職業をテーマに、実際にその職業で活躍するプロフェッショナルが講師となり体験型ワークショップを行います。子どもたちは、実際に手を動かすことで職業の楽しさや社会とのつながりを体感します。

  • - 開催日:2025年12月7日(日)13時30分〜16時
  • - 会場:東京都立小児総合医療センター 講堂フォレスト
  • - 対象:入院・外来通院中の小学生〜高校生(主治医の許可が必要)

体験できる仕事



参加する子どもたちは、以下の職業にチャレンジします。

  • - ファッションデザイナー:様々な生地を組み合わせて、自分だけの洋服をデザイン
  • - キャンドルアーティスト:思い浮かんだイメージを形にして、オリジナルのキャンドルを作成
  • - 建築家:窓の位置を考えながら、自分だけの家の模型を製作
  • - アナウンサー:声の出し方を練習し、ニュース原稿を読んでみる

さらに、未就学児向けにクリスマスツリーを作る「プレおしごと道場」も実施されます。

夢らくざプロジェクトについて



夢らくざプロジェクトは、子どもたちに様々な職業体験の機会を提供することで、次世代への「夢★デザイン」を応援する活動を行っています。多くの職業体験プログラムを通じて、子どもたちが自分の未来について考えるきっかけを与えています。2023年には東京都の「こどもスマイルムーブメント大賞」で最優秀賞を受賞し、これからもさらなる発展を目指します。

興味のある方は、ぜひホームページをご覧ください:夢らくざプロジェクト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。