株式会社クラス、設立7周年を迎え新たな資金調達に成功
東京都目黒区に本社を置く株式会社クラスは、2025年4月24日に設立7周年を迎え、
総額25.3億円に及ぶ資金調達を実施しました。今回の調達は、合同会社SpotlightおよびSBIインベストメント株式会社を引受先とした
第三者割当増資、アセットファイナンス、デットファイナンスを組み合わせたもので、持続可能な経営基盤の確立が求められる現代において、その意義は大きいものです。
事業拡大と持続可能な成長への取り組み
クラスは、耐久消費財の循環型サプライチェーンをデジタル化し、強力な事業インフラを活用して運営の効率化やユニットエコノミクスの改善を進めています。これにより、2024年度第4四半期には前年同期比35%の売上高成長を達成し、営業利益も黒字転換しました。今後さらに、商品基盤の拡大と安定供給を目指したアセット取得に喜んで資金を使用する計画です。
ハイブリッド・レバレッジによる資金調達の詳細
今回の資金調達は、デットファイナンスのほか、アセットファイナンスを利用した流動化手法から成るハイブリッド戦略が特徴です。これにより、株式の希薄化を抑えつつ資本効率を高め、さらなる資金調達の可能性を持つことができました。調達の工程には、みずほ銀行や名古屋銀行といった主要金融機関も関与し、経営指標の向上に貢献しています。
クラスのサービス展開
クラスは「暮らすを自由に、軽やかに」というビジョンのもと、家具や家電のレンタル・サブスクリプションサービス「CLAS」を通じて個人向けにサービスを提供し、一方で法人向けにはオフィス構築に関する「CLAS BUSINESS」を展開しています。最近では、個人会員が25万人、法人アカウント数は2800件を超え、多くの支持を受けています。
「CLAS」は、月額制で高額な耐久消費財を提供し、自由な返却や交換を許容。これは購入とは異なる新しい体験を顧客に提供し、特に昨今の物価高高騰に伴い、キャッシュ負担を軽減できる効果が期待されています。
環境への配慮とサステナビリティ
さらに、クラスは環境への責任も重要視しており、利用後の商品は修理やクリーニングを経て再活用され、これまでに11万4,000点もの廃棄を回避しています。廃棄物削減やCO2排出量の削減を達成することで、循環型エコノミーを促進し、持続可能な社会の実現を目指しています。
未来への道筋と新たなサービス
調達した資金を活用し、クラスは今後、複数の新カテゴリーの商品展開に挑戦します。特にECサイトの強化や、パーソナライズされたお客様体験の創造を進める計画です。また、関西や九州地区へのサービス提供エリアの拡大も視野に入れており、さらなる事業成長を図っています。
7周年記念キャンペーン
今後の展開に加え、クラスでは7周年を祝して記念セールも実施中です。新規の利用者に向けた特典として、期間内に特定商品を注文すると月額利用料が最大50%オフになります。
クラスの未来は、一層の革新と成長を遂げ、私たちの生活を軽やかにする新しい提案に満ちています。地方から都会まで多様なニーズに応じたビジネスモデルを構築し、持続可能な社会の実現へ向けて挑戦を続けていきます。