災害時に備える!「防災×障がいインクルーシブ体験会」のご案内
2025年7月6日(日)、東京都練馬区にある東京都立大泉特別支援学校の体育館にて、「防災×障がいインクルーシブ体験会」が開催されます。このイベントは、地域住民が災害に対する備えや障がいに対する理解を深め、共生の重要性を体験的に学ぶ内容となっています。
多彩なプログラムで学ぶ
この体験会は、災害時における助け合いや備えの意義を体験を通じて学べる素晴らしい機会です。具体的には、以下の多彩なプログラムがあります:
- - 視覚・聴覚障がいの体験:障がいを持つ方々の視点から、日常生活や災害時の困難さを理解します。
- - 防災用品の使い方講習:実際に役立つ防災用品の使用方法を学べる実践的な講座です。
- - 福祉団体によるパネル展示:地域の福祉団体が展示することで、障がい者への理解を深める素材が用意されています。
どのプログラムも、参加者が「もしも」の時に役立つ知識や技術を身につけるためのものです。特に、障がいを持つ方々との共生を考える良い機会ともなりそうです。
参加しやすい新しい取り組み
参加費は無料ですので、どなたでも気軽に参加できます。また、先着100名にはお菓子のプレゼントも用意されています。子どもから大人まで、家族や友人と一緒に参加して、楽しく学ぶことができるイベントです。
防災×障がいインクルーシブ体験会の詳細
- - 日時:2025年7月6日(日)午前10時~午後4時
- - 場所:東京都立大泉特別支援学校体育館
- - 主催:公益社団法人東京青年会議所練馬区委員会
- - 後援:練馬区、社会福祉法人練馬区社会福祉協議会
- - 参加方法:現地にお越しください
地域とともに成長する
公益社団法人東京青年会議所は、1949年に設立され、地域の発展を目的に様々な活動を行っています。個々のメンバーが自由な意志で参加し、地域社会に貢献できるよう様々な取り組みを進めています。この体験会もその一環として、地域の連携を深め、異なる立場の人々が一緒に助け合うことの重要性を再認識することを目指しています。
災害に備えることと、障がいを持つ方々と共生すること。この2つの側面を同時に学べる貴重な体験会に、ぜひご参加ください。皆様の参加をお待ちしております!